教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 質問読みました。 私も実は学校事務に転職したいと思っています。

こんにちは。 質問読みました。 私も実は学校事務に転職したいと思っています。 実は京大か神戸大に行きたくて(実家は東京ですが、関西地区が好きで)近畿の国立大学事務(地方ごとの募集)を調べたのですが、年齢制限に引っ掛かってしまったので。 何かアドバイスがあればお願い致します。 あと、できれば、校種(高校や大学の場合は国立か私立か、あるいは、専門学校などでも)もお願いしたいと思います。 どうやって探したか、採用試験の試験科目など。(京都にある某私立大学は国語、社会、英語、数学でした。理科はありません)

続きを読む

375閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。少しでも参考になれば。 私が今回ご縁があったのは、私大です。 国公立大の採用試験については詳しくありません。すいません。 私は一年以上前から毎日毎日、【大学職員+地域】のキーワードでネット検索して採用情報を探していました。ご存知と思いますが、大学職員への道というサイトも見ていました。 試験の内容は、一般教養と小論文、面接で大学職員への道というサイトに書かれてる試験内容と大差なかったです。 私もいくつか履歴書を送りましたが、書類でダメなところ、筆記でダメなところばかりでした。仕事を優先させて、試験を諦めたこともありました。 今回ご縁があったのは、よく言われる事ですが、私が向こうの望んでいた人材にたまたまマッチしたからだと思います。 その大学のイメージは?ここで何ができるか、なぜ母校でないのか、など当たり前によく聞かれる質問は絶対に上手く答えられる自信を持って臨みました。 回答を聞いた面接官の反応からも、やはりこのあたりの一連の質問に筋の通った回答ができることは大切だと感じました。 あとは、私には、大学職員として実現したいこと、やって見たいこと、その為にどんな事ができる人間なのか、が明確にあったので、面接でお話しやすかったです。 その為、私は採用試験に応募するのは、自分の決めた基準を満たした大学だけにしていました。学校ならどこでも、というスタンスで受験しても、うまく面接で話せる自信がなかったので。このやり方が正解か分かりませんが、こういう性格なもので… でもたぶん、本当は、つべこべ言わず、たくさん受けた方がいいんだろうと思います… 質問者さんも、目指す理由、役立てることのできるスキルが何かしらおありだろうと思うので、相手に分かりやすく伝えられる様に練習したり、書類に書いたりするしかないと思います。 私もちっとも若くない年齢での転職なので、年齢制限で諦めることなく、質問者さんのスキルを活かせる学校を根気強く探して頑張って下さい。 なんだか当たり前のことばかりで、申し訳ないですが、以上です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる