教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士についてお尋ねします。社労士の方は、労働基準法や、年金等に非常に詳しく、企業の総務などで活躍される方もいますが、社…

社労士についてお尋ねします。社労士の方は、労働基準法や、年金等に非常に詳しく、企業の総務などで活躍される方もいますが、社労士の方でたまに転職コンサルティングと名のり仕事をされている方がいるんですが、社労士=転職支援って、できるものなんでしょうか??というのも、私は社会福祉士の仕事をしており、よく仕事が見つからない方の相談を受けます。先日も相談者と一緒にハローワークに行きました。その日はたまたま、社労士の方が就職相談を受け付けてくれるとのことで、同席したんですが、正直かなりレベルの低い内容でした。その社労士の方は、元人事担当者の方でいろいろアドバイスをくださったんですが、相談者側の話はほとんど聞かず、一方的でした。社労士資格は、私が所持している、社会福祉士よりはるかに難しい資格ですし、たくさんの知識を持たれていると思いますが、実際の就職相談やアドバイスをするのはまた別だと感じましたが、どうなんでしょうか?

続きを読む

363閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の社会保険労務士です。 知り合いの社労士が就職支援という名目で県から 仕事をもらっています。 就職支援といっても私共社労士が出来るのは、今流行の ブラック企業の見分け方や社会保険の仕組みを教えるだけです。 ただ大学にはそういうものを教える機会が無いために それはそれで有用な講義になっています。 ただ社労士が付いているから就職が有利になることはまずないです。 あくまで就職の採用権は、相手方に有り酷い話ですが 「顔が好きでない」でも断って大丈夫です。 これは採用後の不平等な労働条件に対して法律がありますが あくまで採用は恋愛と同じで何の理由でもいいです。 それを「今回は縁がありませんでしたが・・・」という お祈りメールになるのですが・・・・。 どちらにしても社労士が付いている就職支援は、就業後の 離職率が高いためにそれを是正するための就職支援的な 意味が強いと感じています。 就職支援と言えば、バックアップという考えでしたら 質問者様のようにあれ?ってなりますよね。 私も、一労働者から社労士になりましたが、なってみたら 企業に仕事をもらわないと生活できないために労働者に 優しいという理念は薄れつつあります。 ただ質問者様のように相手のことを思いやる心のある方が もっとも就職には強い味方です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる