教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再度質問します、教員資格を取るように親から言われました。

再度質問します、教員資格を取るように親から言われました。どちらの職業がいいか、アドバイスが欲しいです。 通信制の高校を卒業しましたします。 親は、通信制の大学を勧めてきました。 両親とも高校教師の免許があります。 母は化学の教師で、情報を数年前に履修したので理科と情報を教えることができます。 父は化学の教師をしていましたが、現在は退職しました。50代です。 理科の教諭免許状を取るか、英語の教諭免許状を取るかで悩んでいます。 理科:幼少からとても得意。 両親が理系なので、理系の子どもに育ちました。子どもの頃の絵本は高校の教科書でした。 しかし理科の通信大学の教員免許状は、東京までスクーリングに行かなくてはいけない。片道1時間半。 英語:高校1年(通学でした)までは得意なほうでしたが、通信制に行ってからはレポートのみの学習、 もしテストしてみても、とても悪いと思います。 英語の通信大学の教員免許状は、近隣の大学で取得できる。スクーリングしやすい。片道15分。 英語の教諭免許状の理由は、いまは社会、体育、国語の先生が余っていると母に言われたこと。 もし教師になれなくても、予備校の講師などでも英語の教師が足りない(求人などで見ました)。 私立大学希望者も、国立大学希望者も、文系でも理系でも英語が必須科目だから、塾の講師が足りない。 少子化だけど英語塾に通わせたがる親がとても多い。 小学3年から英語が授業科目になりそう。 将来、自分が英語を話せたら役に立つことも多いだろう。 親を見て思うのは、理科教諭はただの物知り。(しかも、ほとんどの人は興味がない) 親を尊敬していますが、将来的にどちらがいいでしょうか。 英語の教諭免許状を取得したら、じゃあ働きながら理科教諭免許状を取ってほしい、と親は言います。 まわりの親戚や、近所の方も、あそこの子は理科の先生になるのかねー、なんて言われます。 たしかに自分の得意分野です。卒業も楽だと思います。 どうしても教師になりたいわけじゃないけれど、 英語だと今のレベルからだと6~7年はかかると思います。 そのころには、今の英語教師不足は改善されているかもしれませんが。 一度に二つの大学には通えないので… アドバイスお願いします。

補足

回答ありがとうございます、 中学1年の時から一人暮らし(家賃などは親持ち)で、内職などの経験もありましたので、一概に経済的に 豊かであったとは言えないと思いますが、高校1年次から成績が良かったこと、両親が教師であること、 なぜか私の入学した高校に親が赴任してきた、などから 教師、生徒両方から差別的な扱いを受け、嫌気がさし、2年次から通信制に通いました。 仕事も学校もそうですが、いじめがあったとして、場所や人間が変わればその扱いはなくなっていきます。 また仕事や学校に復帰することが、おかしいことでしょうか。事実、卒業しました。 いじめられる側が大人になってまでずっとそのままの精神状態であることは多々ありますが、 全員そうではないでしょう。いじめられる側が仕事をする人間として不適当であるようなことはありません。

続きを読む

294閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理科の免許を取ることがおすすめです。 色々な教科の教員を色々な学校で見ていますが、 英語教員が一番性格的にクセがある人が集まり、 理科教員が一番クセがない印象だからです。 英語教員は ・女性→給与のため割りきっている冷たい印象の人or世間知らずのお嬢様 ・男性→ネガティブ こんな感じで、 理科教員はほかの教科より視野が広くて明るい人が多い印象。 文系でお給料のよい就職先が少ない地方では 特にその傾向は強いと思われます。 質問者様のように 人間関係で挫折経験があり、地方在住、おまけに英語より理科のほうが好きな方には 英語教師の道はおすすめできません。 特に人間関係での挫折経験がある方が 直感で惹かれない進路に「将来役立つかも」という理由で進むとろくなことはありません。 「好きだから大変なことも苦にならない」と、理科の大学へのスクーリングもやっていけると思いますので、理科の教員をめざしてください。 教員にならなくても、理系のほうが公務員試験の倍率も低く、地方での就職に有利ですから。

  • ちょっと語弊があったら申し訳ないのですが、ご両親が教員ということは、あなたが通信制の高校に通ったのは、中卒で働かないと家計が維持できないなどの経済的な理由ではないと思います。となると何らかの理由で学校に馴染めない理由があって通信制の高校に通われたと考えますと、いくら両親が教員だからと言ってもあなたが教員になるのは不適当だと思います。学校に行きたくなかった人が学校に行って働くことが出来るでしょうか?私は否だと思います。 補足の回答です。私は高校の教員免許を持っていますが、「教科を教えることだけが教師の仕事ではありません。」生活指導、進路相談、部活動指導、など様々な仕事があります。理由があるにせよ、嫌気が指して通信制の高校に転校した人間関係を構築できない人間に、どんな生活指導が出来ますか?進路相談が出来ますか?部活動指導が出来ますか?重ねて申し上げるようになると思いますが、私は否だと思います。 高校にもう一度通えとは言いませんが、少なくとも通信制ではない大学に通い、友人や大学教員とまともな人間関係を構築できる人間になってから、教師は目指すべきと考えますがいかがでしょうか? ここ重要! ↓ 「親に言われたから」ではなく、あなたがどんな職業なら社会人として生活していけるかをもっと考えてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる