教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社に就職する前に(労働契約を締結する時に) 日本ではその会社の就業規則を熟読する人など ほとんどいないと思いますが…

会社に就職する前に(労働契約を締結する時に) 日本ではその会社の就業規則を熟読する人など ほとんどいないと思いますが、その会社の決まりも 知らずに契約することなど、外国でもあり得るのでしょうか? 日本だけの慣習ですか? ルールも知らずに(就業規則も読まずに)契約(入社)してから ブラック企業だったなどと騒ぐ人がいるのは疑問です。

続きを読む

178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外国の事情は良く知りません。 就職は、面接による説明と、【労働条件通知書】の提示があって、入社の是非を考えるのが、当たり前の条件ですが、日本人は、腹芸がお好きなようで、【雇用契約書】も取り交わさず、話が違うと、騒いでるのが、ここにも多く質問されていますね。 要は、日本人は、古い因習で、長いものには巻かれろ、出る杭は打たれる、謙譲の美徳などなど、黙ってくっ付いて行くのがいいことになってたから、調べようとする方は、皆無に近いですね。 欧米並みに自分の権利を声高に主張するようになるには、まだ100年はかかるでしょう。 自分の義務を投げ出す方が多いですから、権利なんか無いと思ってるらしいですね。

  • それだけ日本が後進国だということでしょう。 働く側の意識だけでなく、企業側もそうです。 就業規則を作成していない法律違反の企業も 存在するくらいですから。 就職時だけでなく、保険やクレジットカードの契約でも同じ。 規約を読まずにサインする無知な日本人が多すぎます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる