教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験をお持ちの方で事務所を持たない方に質問です。あなたが事務所を立ち上げていないのはなぜですか?求人状況を見ていると主任…

電験をお持ちの方で事務所を持たない方に質問です。あなたが事務所を立ち上げていないのはなぜですか?求人状況を見ていると主任技術者のニーズそこそこはあると思われますが。何か高いハードルがあるのでしょうか?ご存知のように、電気主任技術者の職務はおもに自家用電気工作物の維持(点検、試験、保守)、運用状況確認、増強・更新・新設時の仕様決定(単結図作成、保護協調、経産省への届け出他)、発注、工事監督、保安規定の作成・届出・運用、電力会社との契約交渉、新人育成、および、これらの事項のマネジメント側との調整と多岐にわたります。そしてそのニーズは求人状況を見てもそこそこあるように思います。その割には主任技術者として事務所を開設している例はあまり見られないのが現状です。企業に雇われての主任技術者業務は先に述べた多忙にかかわらず薄給というのが現状だと思います。「それなら独立して」というのが自然な流れと思われるのになぜそうならないのでしょうか。あんなに努力して取った資格を最大限生かすのであれば独立したいと思うのが人情だと思うのですが。 事務所開設に資金がかかる、手続きが難しい、言うほど需要がない、やり方が確立されていない、実務経験がない等々理由はおのおの違うと思います。生の声をお聴かせください。 また事務所を開設しておられる方。開設にあたってのハードルは何でしたか。採算は合っていますか? ぶしつけな質問ご容赦ください。

補足

他にご意見・ご質問ありませんか?毎年2000人の3種、200人の2種、20人の1種合格者がいらっしゃるのでまだご意見あると思われるのですが。

続きを読む

9,167閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そもそも独立開業を念頭に置いて電験の資格を取る人が少ないように思います。 私は最初から独立開業を目的に3種を取得しましたが、電気関連の仕事をしていた訳ではないので開業にあたり一番のネックはやはり実務経歴の証明ですね。 幸い私の父が電気監理技術者として開業しておりましたので父親の下で現場経験を積むと共に同業者の方の応援をさせて頂きながらリレー試験等の技術の習得もさせて貰っています。 確かに現在は電気保安協会以外の保安法人が多数台頭してきましたので管理費自体はかなり安くなってきていることは否めませんね。 一昔前やバブル期の電気監理技術者のような訳にはいかないでしょう... 同業のベテラン技術者の方の中にも昔のままのやり方というか考え方しか持たない方たちが沢山おられます。 そういう方たちはどちらかというとお客様に対し上から目線で物を言い、どちらかというと設備を見てやってるんだ的な物言いをしています。 そういう方たちはどうしても価格が安い保安法人に物件を取られていきますね。 その様な点からもこれから独立しようという人間には相応の営業力というか会話術も必要になってくるでしょうし、当然実務能力も持ち合わせなければならないでしょう。 大きな会社で選任をしていた経験者でも実際の点検や試験などは外注委託で行っていたりするといざ独立したら何も解らない、まともに自分で検査が出来ないなんて人が結構見受けられますからね。 結局そういう人たちはせっかくの資格を持っていても保安法人などで安く使われるだけの雇われ主任技術者に成り下がるしかないんだと思います。 因みにうちの管理事務所は安い保安法人に取られた物件は殆どありませんし、むしろ最近は契約物件は増えていますよ。 前任者の時より管理費を高くしてくれた物件もあるぐらいですから... 物件を増やすもへらすもお客様との接し方や情報提供をはじめとしたコミュニケーション次第だと考えます。 とは言えこれから先は個人事業としてやって行くには厳しい時代になっていくでしょう。 長々と個人的な所見を述べさせて頂きました。

    2人が参考になると回答しました

  • 電験を持って経験も20年以上あり自分で開業しようと思えばできます。 ただ自分で管理技術者協会に入会しお客様を開拓するのは大変です。 それと1人ではできませんので何人かと一緒にしなくてはいけません。同協会の人のお客様への営業はダメです。 問題は自分でどのくらい営業できるかということだと思います。私もですが、技術者はほとんど営業はにがてです。 私が営業ができるならばしたいと思います。

    続きを読む
  • 経験ないから何もできません。ハハハ・・・ (二種合格)

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 委託で保安業務を引き受ける為の審査が厳しいんだよ! 電験の実務経験5年っていうのは会社勤務5年という意味じゃない 実際にどこかの設備の電気主任技術者として選任届けを経済産業局へ 出して受理されていた通算期間が5年という意味 ただ 電気の保安管理だけを5年やっていれば良いという意味じゃない したがってほとんどの有資格者(取得して5年ぐらい)じゃ選任させてもらえない 選任されていない場合は1/3の期間だけ経験とみなされる 選任されていない保安管理だけなら経験15年要るからほとんどの人アウトじゃないか? ちなみに私は2種電工取得して3年ぐらいで許可選任っていう奴で8年選任されてた 100KWまでの設備の主任技術者になれる制度 これはあくまで選任のため 半分実務とみなされるんで 4年の主任技術者経験となる 去年電験取ったんであとどこかで3年か2年やれば独立して電気管理事務所できる 許可選任の時は毎月出向いてメガチェック、工事状況、1年ごとに保安協会へ定期点検 の打ち合わせ、結果をまとめて保安監督部へ持っていくだけでした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

経産省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる