教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業への年末の挨拶回りについて。 現在私は小売関係の総務でパート事務をしています。 クリスマスの今日、そのパート…

企業への年末の挨拶回りについて。 現在私は小売関係の総務でパート事務をしています。 クリスマスの今日、そのパート先に若い営業マンが挨拶回りに来ました。 「社長と○○部長(商品部)はいらっしゃいますか?挨拶に伺いました。」との事で、その二方がいる別の階へ私は案内しました。 するとその部長は営業マンに「こんな忙しい時に迷惑!何考えてるんだ。もう来るなよ。」とかなり怒ってました。 私はその方がどの程度の付き合いかもよくわからなかったですし、同じ日に金融関係の方が経理部長に挨拶に来た際は特に問題なく挨拶して帰ってました。 なので、他の先輩パートさんのようにお客様を案内したのですが、あまりにも部長が怒るので案内した私も悪い気がしました。(私には怒ってきませんでした。) ここで質問なのですが、一般的に年末の挨拶回りはいつまでにするのが常識なのでしょうか? その営業マンはアポはなしで、挨拶兼カレンダーを渡す予定で来てました。 小売業でスーパーなので業種的に今が一番忙しいという点を踏まえて教えていただければと思います。

続きを読む

2,994閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年末年始のあいさつは、いつからいつまでと厳密には決まっていません。 怒鳴られた営業マンは優良顧客順にアポイントを取ったうえで 挨拶回りをし、空いた時間に貴社へ顔つなぎ(売り込み)に 行ったのでしょう。 忙しい時期に、アポイントがなければ誰だって怒りますよ。 もちろんどなられた営業マンも怒鳴られるのは慣れっこ だったと思いますよ(笑) また重要なのは、商品部と経理部の対外的な立場の違いです。 商品部は、商品を業者から買う立場(買ってやる立場)。 つまり商品部の方が業者より上です。 逆に経理部は、銀行からお金を借りる立場(貸りる立場)なので 銀行の営業マンをアポイントがなくても 「大切なお客様」としてあつかいます。 ノーアポイントメントの来客をどうするかということを 総務として決めればよいことです。

    1人が参考になると回答しました

  • うちの会社はそういうカレンダー配りの営業の人は、忙しい時期は社長に取次ません。 だから、受付の事務員がカレンダーを受け取り、来られたこと伝えておきますねって言って帰ってもらってます。 そんな営業にいちいち社長呼んでたら忙しくなくてもうちの社長は怒ります。 カレンダー渡すだけなら事務員が受け取れって

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる