教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動での志望動機について

就職活動での志望動機について志望動機ってどういうふうに書けばよいものなのでしょうか? よく、その業界じゃなきゃいけない理由、その会社じゃなきゃいけない理由とかいいますが結局、例えば、自動車業界を志望している人ならトヨタ、日産、マツダ、富士重工、ホンダ、受けるんじゃないですかね。それで、感覚で第一志望がこれだと言われればあるんでしょうけど、絶対的にトヨタじゃなきゃ嫌だっという理由ってあるんですか?トヨタでできることは日産でもできるでしょうし、日産でできることはトヨタでできますよね。 まあ、ここまで大きな会社だと結構多角化してたりしてやってることの差別化が図られていて志望動機が比較的書けるのかなとは思いますが、中小の銀行、証券会社、不動産会社なんてここじゃなきゃいけない理由って正直、見つからないような気がします。 この会社で○○がしたいです!と言っても、ほとんどの会社は総合職採用で営業だったり、人事だったり、総務だったりと、あらゆる職に回されますよね。それよりもなんでも、やります、できますが好まれるのだそうです。 長々と色々と書いてしまいましたがつまり、やってることも同じで、企業規模も似たり寄ったりな会社の志望動機は結局、経営理念が自分に合ってるだったり、説明会の社員の対応が良かったからだったり、教育制度が良いだったり、似たような志望動機になってしまうと思いますけど、どのような志望動機がこれはいい!と思われるのでしょうか?

補足

すいません。例が極端すぎました。自動車産業で大企業という点では共通してるということで、まあ、とにかく例を間違えました。一段落目は無視してください。

続きを読む

2,816閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どうせ頭の悪いヤカラの釣り質問だと思うが・・・。 >トヨタでできることは日産でもできるでしょうし、日産でできることはトヨタでできますよね。 出来ませんよ。 ※追記 あのね、何も調べたり研究したりしてないでしょ? TOYOTAの、あの、乗った瞬間に分かるラグジュアリー感や質感とか、 日産の、特に「止まる技術」とか、 Hondaの革新的エンジンとか、 マツダのロータリーや水平エンジンへのこだわりとか・・・。 他社が真似したり出来たかい?追随したかい? で、技術の高い低い別にして、大衆受け、一般受けしたのはどこかい? って話。 ソニー陣営のベータと、他社のVHSの歴史的な対立と屈辱的な結末。 調べてもいないから違いが分からん。 もっとわかりやすく言おうか? 吉野家と松屋とすき屋って、牛丼の違い分かる? メニュー展開や出展計画って、「どこも同じ」かい? 牛丼の王者が吉野家だったのは遠い昔、今は、アホみたいにメニュー豊富なゼンショーグループ(すき屋)だよ。 セブンとローソンとファミマ、その他のコンビニ、おいてある商品やサービス、おんなじかい? 弁当、その他、かなり違いがあるよね? ロイホとデニーズとすかいらーく系で、狙ってる客層は同じかい? キミの近所のスーパーでもいいよ。 ある店では、「肉に強い、品質がいい、価格も安い。でも、野菜は鮮度の悪いし高い。」で、近隣の他のスーパーは、まったく真逆な上に「魚介も安かったり」する。 積水ハウスとダイワハウスとへーベルハウスで建築業界猛不況のなかで、「活路を見出してる方向性」って、どこも同じ? マックとモスのバーガーって同じ? じゃ、ロッテリアやファーストキッチンは? 挙げればきりはないけど、 それぞれに、普通に感じる違いがあるはずだよ。 その辺に気が付いたり感じたりしない? そういうことを「きちんと調べる」のが、就活っていう「せっかく与えられたチャンス」じゃないのかなって思う。 それすら感じないのだとしたら、キミが愚鈍で、「何も調べてない証」だと思うよ。 大手とか、中小とか関係ないよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる