教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年の4月から海上自衛隊の教育隊で横須賀に行きます。 そこで入隊の前にやるべきことを教えてもらいたいです。 今やって…

来年の4月から海上自衛隊の教育隊で横須賀に行きます。 そこで入隊の前にやるべきことを教えてもらいたいです。 今やっていることは、水泳、マラソン(4キロ程)、腹筋、腕立て(手の幅ワイド気味に)です。水泳はほぼ初心者なのでスイミングに行って少しずつ泳いでいます。 マラソンはもともと部活で走ることがあったので少し体力はあります。 腹筋はどっかのサイトに乗っていたメニューをやり、腕立ては胸筋がほしいためワイドでやっています。 このほかにやっておいたほうがよいことありますか? たとえばマラソンはキロ何分で走ったほうがよいとか、腕立て伏せは何回やったほうがよいとかを詳しく教えてもらいたいです。現在自衛官の方や自衛官だった方に聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,392閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前、「自衛隊入隊までにやっておきたい七つのこと」という知恵ノートを投稿しましたので、もしよかったら読んでみてください。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n40678

  • 合格、入隊おめでとうございます。 1 怪我、病気をしない。 病気は不可抗力もありますが、怪我はある程度避けることはできます。入隊時の身体検査でお帰りなるケースとしては、バイク、スキー等による骨折です。自衛隊生活で行進と敬礼は基本中基本ですから行進、敬礼ができないような骨折はまず不合格になります。 2 生活を夜型から朝型に変える。 入隊してからの生活は6時起床22時(23時)消灯の生活です。月曜から金曜までは訓練、教務、体育とびっしりですから夜型の生活に慣れているとけっこうキツイですよ。 3 体力錬成は不要 入隊したら専門知識を持った教官が、しっかりと教えてくれますから自己流の体力錬成はかえって体を壊してしまいます。自己流の変なクセを直すのは、全くできない人を教えるより難しいと体育教官はいつもこぼしています。体力錬成より自分の名札や階級章を縫い付けられる裁縫とアイロンかけを覚えておいてください。時間がないからとアイロンを最高温にして制服や作業服を焦がしてしまう新入隊員が毎年必ず何名かいます。 4 携帯、スマホなしの生活に慣れる 着隊後、入隊式終了までは家族等との連絡のため携帯はほぼ自由に使いえますが、入隊式終了後~修業までは、班長等に預け休日は起床から消灯まで使えますが、平日は17時~21時までしか使用できません。その間でも自習時間、掃除や就寝準備には使えませんから実際使えるのは1時間未満です。 中には携帯を2台持って、預けていない1台を深夜トイレに入って使っている輩がいますが、そういったことは教官、班長はお見通しで没収されます。

    続きを読む
  • 海自OBです。横須賀教育隊は初曹で教育を受けました。 今やっていることを継続的にすれば良いです。 あまり欲張りすぎると、怪我とかのリスクも大きくなります。 持久走、今は3kmが基本。昔は若い隊員は5kmもあります。 体力的には大丈夫そうなので... 入隊後の生活パターンの改善を、今からしておきましょう。 起床6:00就寝22:00の生活に慣れること。 アイロン掛け、裁縫、洗濯も確実に必要となってきます。 今から経験しておきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる