教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長所・短所・趣味・特技の添削お願いします。 特技だけ二つ考えてみました。

長所・短所・趣味・特技の添削お願いします。 特技だけ二つ考えてみました。<長所> 私の長所は責任感が強い所です。 任された仕事は『絶対に終わらせる』という強い信念を持ち、 これまで休日出勤や徹夜をして終わらせてきました。 この責任感の強さは誰にも負けない自信があります。 <短所> 私の短所はやり始めると夢中になりすぎてしまう所です。 特に忙しい時は、いつも以上に仕事に集中してしまうので、 休憩のチャイムの音が鳴っても、名前を呼ばれても気づかないことがあり、 周りの方に迷惑をかけてしまうことがありました。 <趣味> 私の趣味はDVD鑑賞です。 今は海外ドラマをよく見ているのですが、 日本とは違う風景や、生活環境を知ることができ、 楽しみながら、ちょっとした知識も得られるのでとても好きです。 <特技> 1、私の特技はキャッチボールです。 子供の頃からキャッチボールをしていたので 今では、男性の投げる球も怖がることなく取る事が出来ます。 2、私の特技は大きな笑い声です。 『笑い声だけで、どこにいるのかすぐにわかる』とよく言われます。 どうでしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

39,407閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんばんわ! 僕も今年就活だったのでかなり悩みました! 僕が就活で学んだことに沿って書かせてもらいます。 長所では、責任感という言葉を直接使わずに、他の言い方に変えた方がいいかもしれません。 以前、就職活動のサイトで読んだのですが、学生の責任感と社会人の責任感では 天と地ほどの差があるらしいです! まして最終面接では、幹部クラスの方が面接をされます。 幹部ともなると自分の責任だけでなく部下の責任まで背負っておられる方々なので、 学生の言う責任感をあまり快く思われないそうです。 あと、その徹夜で終わらせようとした仕事はどんな仕事で、どんな苦労があって 自分なりの工夫などしたのかを書いたほうがいいと思います。 責任感の別の言い回しで、「仕事を与えてくれた上司の期待に答えたかった。だから、期待以上の働きをしようと残業、休日出勤をした、その中での苦労をこんな風に乗り越えた」とかでも責任感と向上心があるように感じてもらえると思います。 短所は、これでいいと思いますが、 それに対しての自分の改善点が足りないような気がするので、ただの短所で終わっています。 僕も同じような感じで「睡眠時間を減らしてでも、色々な活動(省略)をしていたこと」という長所の反面無理をしすぎるという短所言っていましたが、「社会人では時間、約束を守ることが一番大切だと思っているので、優先順位を決めて物事の取捨選択により時間を上手く使うことが大事だと思っております」と言っていました。 これで、自分の短所に対する反省と、社会人として働く心の準備をアピールできたと思っています。 趣味ですが、DVD鑑賞を通じて自分の考えが変わり、そのことで自分の行動が変わったエピソードなどがあるといいと思います。 海外のドラマでしたら実際に海外に行くために英語の勉強をしたとか、 海外の方と仲良くなれるような集まりに参加したとか。 思ったことを行動に移せる人は就活では好印象だと思います! 特技ですが、キャッチボールでも取れるまでに苦労したことなどがあるのではないでしょうか? 取れるまでどれくらいの練習が必要だったか、自分なりの面白いオリジナル練習法とか! それを負けず嫌いのエピソードにしてみてはどうですか? 笑い声は、面接の時に発揮してください(笑) どんな職場でも元気のある人は気に入られると思うので、 面接の時はリラックスして面接官の印象に残るくらいに笑顔でいけばいいと思います! 就活の自己PRは、同じネタでも視点を変えることでまったく印象が変わるものだと思います! 質問者さんが受けようと思っている職種の特徴があると思うので、 その特徴に合わせてネタに対する視点を変えていけば大丈夫だと思います! それでは長文になってすいませんが、頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 私なりの添削としては・・・ 長所 >任された仕事は『絶対に終わらせる』という強い信念を持ち、 これまで休日出勤や徹夜をして終わらせてきました。 具体的にどのような仕事ですか?裏づけとなる根拠(やってきたこと)をしっかり書いた方がいいです。 「責任感が強い」は誰だって書けます。やってきたことを書くといいと思いますよ! 短所 >名前を呼ばれても気づかないことがあり、周りの方に迷惑をかけてしまうことがありました。 就職活動では全ての面で自分を売り込まなければなりません! そう考えると、ここはまずいのでは。。。 それだけ集中力がある、というふうに逆に長所を言いましょう。 趣味 >日本とは違う風景や、生活環境を知ることができ、楽しみながら、ちょっとした知識 具体的に言うと・・・? そのことでどう自分にプラスになりましたか? 特技 >子どもの頃から 何歳頃から?具体的に書いた方が、継続力があると評価されます。 あと、二つ書くとどちらも平均的な、誰でも書けそうな内容になりかねません。 1つに絞った方がいいと思います。あなたにしか分からないコツを書いて、皆と違うところをアピールした方がいいです。 私は第1志望の会社の全ての内定をもらうことができました。 ただの精神面だけでなく、具体的な話をして、相手に印象を与えることができたからだと思います。 皆と同じことを言ってもアピールできません。 頑張ってくださいね!

    続きを読む
  • 自分も就職活動で悩みましたよー。がんばってくださいね! まず、長所ですが、「強いところです。」以下が少し弱いというか普通のことに感じます。 任された仕事に対する責任感は当たり前のことだと思うので、他のことでの責任感の強さをアピールしたほうがいいかもしれませんね。  短所についてはあまり問題ないように感じますが、ひとつだけ、長所と短所は表裏一体のものだと私は考えておりますので、「長所の責任感」が災いして少し融通が利かないとかの方がしっくりくるような気がします。まあコレは私の意見ですので参考までに・・・  趣味は私と同じですね。ただ、これではDVDを見ることが好きなんだな、としか伝わってこないので たとえばドラマなどをストーリー以外の部分も楽しまれているようなので、どのようなことも一つの視点からだけではなく様々な視点から見ることで多くの発見がある。みたいに、自分はいろんな見方が出来るんです!って感じに自己PRもかねてみたらどうでしょう?    特技は、うーん・・・このままではどちらも特技としてはあまり印象に残らないです。 何かエピソードみたいなのがあればいいんですが・・・   と自分はこんな感じです。長文失礼しました。

    続きを読む
  • 短所、特技に関しては良いと思います。 短所を前向きな視点で捉えている事は良い事だと思いますよ。 特技も、あなたの個性が表れていると思います。 ただ、キャッチボールについて書かれている内容では趣味でもいい気がしますよ。 特技や趣味なんかは、仕事と直結している事も良いとは思いますが、あなたの個性をアピールする事が出来る欄でもあります。 面接官が趣味や特技について食い付いてくる事は多々あります。 私は男ですが、仕事と全く関係ない趣味や特技を書いていました。 それに結構珍しい事書いていました。 あなたの場合も、キャッチボールではなく「捕球」と書いてもおもしろいかと思います。 逆に長所ですが、任された仕事は絶対に終わらせる事は自然な事です。 それが出来ない人は採用されません。 そういう観点から言うと平凡な印象があります。 趣味ですが、DVD鑑賞がお好きな様ですね。 個人の自由ですので、非常に良いと思うのですが、正直印象には残りませんよ。 DVD鑑賞でも、何故好きなのかと言う所に、今までDVDは◯◯本以上見てきましたと、具体的な数字を入れたりすると印象に残り易いと思います。 面接官もイメージし易いですし。 こんな感じで勝手に書かせて頂きましたが、最後に趣味の欄で言った数字を使う方法ですが、活用されてみてはいかがでしょうか? 文章を並べるだけよりも、インパクトはあると思いますよ。 頑張って下さい。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる