教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の電気回路について

電気工事士の電気回路について電気回路について 以下写真のような電気回路を作図して、実際に製作してみました。イのスイッチで緑のPLとイのランプが点灯します。ロのスイッチで赤のPLとロのランプが点灯します。コンセントは常時電源です。 これだけの回路なのですが、困ったことにスイッチを入れてもPLが点灯するのみでランプに全く電圧が来ておらず、点灯してくれません。もしかしたらPLとランプを直列にしてしまってるのが、問題かなと思ったりもするのですが。 どなたか改善法をご教授願います。よろしくお願いいたします。

続きを読む

218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パイロットランプと電球は並列に接続しないと同時点滅しませんよ。 要はパイロットランプの片方は接地側の線に繋がりますから緑も赤も1本は接地極側の線に接続するだけで電球の方には行きません。 もう一方をスイッチから電球の非接地側に繋がる線と接続します。 電球とパイロットランプを直列に接続してしまうとパイロットランプの抵抗は大概1MΩぐらいありますから分圧されてしまってその回路には10ミリアンペア程度しか流れないため電球は点灯しませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる