教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とても悩んでいます。夫が来年転勤になるかもしれません。色々な質問&回答を拝見しましたが、私とケースが異なっており、ついて…

とても悩んでいます。夫が来年転勤になるかもしれません。色々な質問&回答を拝見しましたが、私とケースが異なっており、ついていくか単身赴任をしてもらうかで今から非常に揺れています。ご意見を頂きたいです。こちらのカテでもご相談させて下さい。 我が家は夫・私・1歳半の娘の3人家族で、夫は企業勤め(総合職)です。 結婚後1度転勤があり、偶然ですが2年半前から夫と私の出身県在住です。 住まいは夫の実家から車で20分、私の実家とは徒歩15分の距離にあるマンションです。 夫は転勤がある職業と分かって結婚しましたが、現在、周囲から育てるのがすごく大変と評判の(苦笑)娘を連れて、知り合いが一人もいない地方の県に引っ越すことに最近抵抗を感じるようになりました。 夫は以前までは「できればついてきてほしい」という意見でしたが、私の育児に疲れ切っている様子を見て、現在は「育児にほぼ参加できていない自分に諸々言う権利はなく、○○(私)の思うようにしたらいい」と言ってくれるようになりました。 ただ、本音はやはりついてきてほしいようです。 条件を箇条書きにしますと ・現在夫は激務。早朝出、深夜帰り。休日もたまに自宅で仕事。 平日は娘と私の二人きりで過ごしているようなもの。 ・娘は自己主張がかなり激しく夜泣きもする。育児ノイローゼにならないのが不思議とも言われるほど。 ・夫は休日に付き合いや趣味で1人で出掛けて行くこと多々あり。 ・現在住んでいるマンションは実家の持ち物で家賃不要。 ・来年引っ越すとすれば家族で社宅に入居。 ・単身とすれば夫は寮に入居。 ・単身赴任手当あり。 ・現住所から引っ越し先までの所要時間は社宅までは3時間半、寮までは2時間ほど。 ・夫の勤務先の関係で毎週末帰ってきても交通費は月2万円以内。 (社宅家賃とほぼ同じ) ・現在私は毎日深夜帰りの夫の帰りを待ち、食事の支度&片付け。夫より後に就寝。 ・お弁当は毎日手作り。 ・これから先、今住んでいる地元県に転勤で帰ってくることはほぼないと思われるので、娘が学齢期になったら単身赴任という話は前々からある。 ・夫は基本的に柔らかい性格で妻思いではある。夫婦仲は良い。 ・私は元職場の上司からいずれ復帰しないかと声をかけられており(正社員ではない)、仕事をすること自体夫は賛成している。 ・実家の母以外の親達は単身赴任に反対しそう。 平日も家族一緒(娘は帰宅の遅い夫に会えないので夫婦一緒?)を優先して全く身寄りのない地方に引っ越すか、夫には負担だが毎週金曜夜~月曜朝に夫に帰ってきてもらう条件の単身赴任にするか‥ 皆様でしたらどちらを選択なさるかご意見頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

補足

ご回答に感謝致します。 仰る通り実家には娘の面倒はほぼ見てもらっていませんが、夫が不在でも頼れる人がいるという安心感があります。 夫の趣味や付き合いは基本的に地元県でのものなので、家族で引越しても夫はその度に帰ろうと考えているらしく、「俺が帰る時は一緒に帰れるから良くない?」と少し前まで言われてきました。 少々勝手な意見だとは思いますが…。 仕事内容は少し変わるので、帰宅は”現在よりは”早いかもしれません。

続きを読む

1,054閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人的には、家族はできるだけ一緒に住んだ方がいいと思いますので 家族帯同されてはいかがでしょうと言いたいところですが、ご相談文を 読ませて頂いて、これはご主人様に単身赴任してもらった方がいいと 思いました。 なぜかと言うと、質問者さん自身がかなり心身とも追い詰められた 状態だからです。 文面から推察して、質問者さんは几帳面で家事と育児を完璧にきちんと こなさなければいけない方のような気がします。 それがちょっと心配です。 個人的には、今の状態でついて行かれるよりもご主人様に単身赴任して もらった方がよろしいかと思います。 その方があなたやお子さんが精神的にも肉体的にも安らげます。 ちなみに我が家も転勤族です。 結婚当初から深夜遅い帰宅(日付が変わる頃)で休日も出勤やお付き合いで ほとんど家にはいない状態でしたが、事情があり里帰り出産もしていません。 既に2人の子供たちは大きくなりましたが、小さい時は毎日夜泣きをしましたし よく熱を出し休日・夜間医療にお世話になりましたので、質問者さんのお気持は よく分かりますよ。 私には主人しか頼れる人がいなかったのですが、あなたにはなにかあれば頼れる ご実家があるのですから無理はなさらない事です。 そして、週末にご主人に帰ってきてもらえばいいのではないでしょうか。 ですが、毎週はちょっとしんどいと思いますので条件はもっと緩めてあげて 下さいね(笑) また、義両親やご親戚に何か言われてもそれは参考程度にとどめ、その通りに なさる事はありません。 世帯は別なのですから、今後の事はご夫婦でよく話しあって決めればよいかと 思います。 とにかく、あなたとお子さんにとって一番よい環境になさる事が一番です。 ご夫婦でよく話し合ってご家族にとって最善な選択をなさって下さいね。 少しでもご参考になれば。。。。。

  • この文章からは、お子さんの事を実家等にあまり見てもらったりはされてない?と思いましたが、あってますか? お子さんをほぼあなただけで見てらっしゃる状態なら、私ならついて行きます。 今妊娠中なので、子育ての辛さはまだ分かりませんが、地元に帰ってくる可能性があるのなら、単身を考えますが、 それが無いのなら、今回離れたらずっと単身ということですよね? 私なら耐えられないのでついて行っちゃいますね(^^;; 実際、そんな激務の旦那さん、休日も付き合いがある状態で、毎週帰ってくることはできるでしょうか? たぶんよくて月1位が限度かと。 転勤後、仕事内容が変わるなら別ですが。 あなたの仕事の事を考えると悩む所ですが、 新しい地でも、お子さんがその位の年齢なら保育園に預けて仕事を探す事もできますよ! 自分だったら、、と考えて回答しました。 参考にはならないかもしれませんが(^^;; 私の友人は、お父さんが単身で、会えるのは月1あるかないかでした。 小さい頃はさみしそうでしたが、大きくなるにつれ、自分は母子家庭だと言ってました。。 お父さんはいてもいなくても一緒と。 お父さんの働きのおかげで生活していることは確かなのに、、パパっ子の私は見てて少し悲しかったのを覚えてます。 せっかく頑張って働いてくれてるお父さんの事を、必要と感じないお子さんに育って欲しくない、、という思いもあっての意見かもしれません。。 。。。。。。。。。。。。。。。。 補足読みました。 それなら単身もありでしょうね。 ただ、今後ずっと離れ離れになるなら、お子さんが小さいうちに、、とは思いますが。 あなたがずっと離れ離れでも平気なら、単身にされてはどうでしょう。 私は結構寂しがりなのと、旦那の食生活が心配なのでついて行っちゃいますが、 その辺がしっかりされてるなら、大丈夫かと。

    続きを読む
  • こんにちは、恐縮ですがご回答させて頂きます。的外れな回答は無視してください。 全部は、読んでません。 一般的なのは、一度夫のみ単身赴任する・・・寂しいので 家族で、社宅に引っ越しする しかし、マンションの関係で夫を残し妻と子供でマンションに戻るです。 マンションの借りてや、維持費などを考慮すると・・・ 借り手がいなく、売ると激安になる時代ですからね。 他の世帯、実話です。

    続きを読む
  • 引っ越しても、激務で殆ど会えないなら 単身赴任が良い気がします。 ひとつ、転職の可能性はゼロですか? いっそ、転職がいいと思ってしまいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる