教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接作業員の私が機械設計技術者試験三級を受けるのは無謀なのか? 四回目の今回は今までにないくらい、難しく感じ絶望的でし…

溶接作業員の私が機械設計技術者試験三級を受けるのは無謀なのか? 四回目の今回は今までにないくらい、難しく感じ絶望的でした。 自分には一生、合格は無理なのかとまで思った。 しかし、私は諦めきれない。生きている内に合格したい。 業務は溶接作業員です。 最終学歴は大学工学部機械工学科卒。 設計の資格試験合格を得たい。最終目標は二級ですが、いばらの道です。 未だに、機械工学科卒の実感がありません。 だから、合格して満足感を得たい。

補足

ご回答ありがとうございます。 では私は機械工学科卒の失格者になりますか? また、恥さらしか?

続きを読む

264閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > 大学工学部機械工学科卒。 ならば、3級は楽勝で受からなかったらヤバイです。 3級は学部生を対象に設定しています。 概ね、3年生を終了した程度を想定しています。 学生時代は不真面目学生だったのですか? 昔の教科書引っ張り出して、勉強し直しましょう。 > 最終目標は二級ですが、 2級は受験資格として、機械設計の実務経験が必要です。 私は2級に合格し、1級を受験するつもりだった年に人事異動でドタバタし、 そのまま受けず終いで10年以上も過ぎちゃいました。 今また、機械の設計に復帰したので、受けようかな? 溶接は適格性試験を更新出来る打ちは華ですが、 老眼になってくると手許が見えにくくなるので、 40歳代半ばで引退する人が多いですね。 アーク溶接等特別教育を終えて、5年ほど色々やりましたが、 試験を受けるほどの腕前には、なかなか到達出来ません。 - 補足を読みました - > 私は機械工学科卒の失格者になりますか? 何を以て失格とするかは難しい問題ですが、 少なくとも優秀な成績を修めたとは認め難い と、 一般的に思われるでしょう。 3級くらい受かってしまえば良いのですよ。簡単ですよ。 以前、私は工業系の専門学校で教員をやっていました。 学生に機械設計3級の受験対策を行っていました。 成績優秀な学生だと、高校普通科を出て2年間の専門学校教育で 3級に合格します。 要は勉強のやり方や、理解のコツ 等に差があるのです。 何でもかんでも暗記しようとしていませんか? 暗記は駄目ですよ。肝心なのは、理解することです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる