教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラマスタッフ

ドラマスタッフ私は今年浪人する女で、18歳です。 実は最近私の近所でドラマ撮影をしていて、よく見に行っているのですが、ドラマの裏側、現場というものを実際に見て、将来こういう現場スタッフになってみたいという思いが強くなりました。 以前からテレビが好きで、TV業界というものが気になってはいたのですが、なかなか調べる機会がありませんでした。 ドラマスタッフといえどたくさんの仕事があると思いますが、どんな職種があるか教えていただけないでしょうか?現場はやっぱり男性が多いようですが、女性でも高い地位?につくことはできるのでしょうか・・? まだ大学や学部が変えられるチャンスがあるので、どんなことを学べば有利かも教えていただけると幸いです。 ドラマスタッフの長所、短所、給料などもわかる方がいましたらよろしくおねがいします。

続きを読む

12,767閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ドラマの裏方の仕事と言えば、 いわゆるADを筆頭に、照明・音声・カメラ・ヘアメイク・スタイリストな様々な職種があります。 とにかくてっとり早くドラマに関わりたいのならADです。 それ以外の技術職は学校などに通ったりして技能を磨かなくてはなりませんし、 磨いたところで職を得られるとは限りません。 そして、ドラマの仕事に関わりたくても仕事を選べるわけではありませんので。 ADになるには、二つの道が考えられます。 一つはテレビ会社(フジテレビとか日テレとか)に社員として入社すること。 二つ目は、番組制作会社に社員として入社すること。 この二つには天と地との差があります。 出来ることならテレビ局の社員になりたいのが本音ですが、 とんでもない難関です。 大学学部など選ぶ段階でなんとかしたいなら、取りあえず超一流大学に行ってください。 超一流大学を出たからと言って入社できるとも限りませんが。 一方番組制作会社の方でしたら、万年人不足なので入社するのは割と簡単です。 ドラマに関わりたければ、ドラマを主に作っている制作会社を探して入社してください。 ただ、死ぬ程の激務です。 1週間と持たない人もザラなので、相当覚悟してください。 休みは無いに等しく、家にも帰れず、お給料は生活できない程度しか貰えないのが多くの場合です。 それを乗り越えられたごく少数が、ディレクターになっている厳しい業界なのです。 貴方自身が男性と変わりない位に仕事ができるのでしたら、昇進も夢ではないと思いますよ。 番組(映像)制作の専門学校へ行かれる方もいますが、 普通の大学の関係ない文系の学部なんかでも問題ありません。 あとは、日大などの芸術学部の映像系専攻に行くという手もありますが。 大学生になったら、制作会社でバイトを募集していないか探してみてはどうですか?

  • 最近では女性のスタッフも多いです。 メイク、スタイリストさん特に女性が多いです。 ドラマスタッフは3ヶ月の拘束で休みはおろか睡眠時間もままならない、体力的にはキツイお仕事です。特に女性にはキツイと思います。朝早起き。深夜何時に終わるか分からない。いつ休めるかも分からない。長時間のバスの移動・・・等。彼氏とデートもできないですよ。 3ヶ月同じスタッフで仕事をしていくので、次第に仲が良くなり現場は楽しいと思います。 自分が作品に携わったという達成感、番組の最後に自分の名前が出るということは本当に嬉しいことです。やりがいはあると思います。 女性で高い地位に就きたいのであれば制作会社またはフジテレビなどのテレビ会社の社員になるほうがいいですね。給料も良いです。 質問者さんはまだお若いので進路も変るかと思いますので、あまりテレビ業界にこしつせず学部をお選びになったほうが良いと思います。どんな学部でも携われると思います。必要なものは根性ですかね。 がんばってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裏方の仕事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる