教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生だった方に質問です。 現在看護学生1年生です。勉強に困っています。授業の進みが速く追いついていけなくて家に帰っ…

看護学生だった方に質問です。 現在看護学生1年生です。勉強に困っています。授業の進みが速く追いついていけなくて家に帰って自分のオリジナルのノートにまとめていたら寝るのが2時とか3時。それでも日々の復習が追いつかずGWも土日も休む暇なく勉強しています。高校のときに受けた生物や物理の授業がまともでなかったこともあって、みんな知っているような体の常識すら頭に入っていません。(だから高校生で習うことから勉強しています。)しかも最近、家庭で問題(親の離婚)も起きていて胃が痛くストレスに押しつぶされそうです。息抜きをしたら授業についていけないし、レポートも出るし・・・。毎日寝不足で体がキツイんです。 なるべくストレスを抑えられるような、効率のいい勉強法があれば教えてください。または、あなたが看護学生だったとき、どんな勉強法をしていたかを教えてください。お願いします。

続きを読む

42,960閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    7年前、看護学生でした。 質問者の方は専門学校でしょうか?大学でしょうか? 私の場合は専門学校でしたが、1年生のこの時期はまだそこまで専門科目はなかったように覚えています。解剖生理とか病理学とか微生物学とか興味もなく、しかもつまらない科目ばかりでした。 よく授業中も寝ていましたが…。 そんな私や周りの友達の勉強方法は、とりあえず授業は聞いてノートも普通にとります。ただ、帰ってまとめたりはしませんでしたよ。そしてテスト前に講師の先生によっては「ここが大切だよ~」と言ってたところを勉強して覚える!!これだけです。 そんなに「あれもこれも全部おぼえなきゃ~」と思っていたらこれから2年、3年になって実習とかはいってくると大変ですよ。単位を落とさないことを目標にしてみたらどうですか? 本当に必要なことは実習やこれからの勉強で必然的に頭に入りますから。 家庭の問題もあって大変でしょうが、頑張ってくださいね。

    なるほど:11

  • 元看護学生です、だいぶ昔ですが・・・。 自宅でのノートまとめは全科目をしているのですか? 授業についていけず、自宅でノートまとめ、という方法は効率悪いです。 重要ポイントがどこかもわかりませんよね。 まず、看護系科目はそこまで頑張らなくてもプリントや教科書のみでなんとかなります。 授業をしっかり聞き、大事なところにラインを引いていき、テスト直前の集中暗記のみです。 基礎医学系科目はとにかくがんばりましょう。 苦手意識が高くわかりにくいのは解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学などですよね。 ここをしっかりやっておかないと病態学の各論になった時にちんぷんかんぷんです。 ついていけない基礎医学系科目は、ボイスレコーダー持参で録音しましょう。 授業を録音することは問題ないはずです。 ノート書きについていけなければ、直接教科書書き込みだっていいです。 特に医学系の講師は板書が汚く進みも早いのでこういう方法だってありです。 きれいにまとめる必要はなく、教科書にきれいにまとまっているのです。 教科書は量が膨大なので、ポイントをどんどん書き込んでいきます。 ラインマーカーや何色かのペンが大活躍です。 「ここは大事」「しっかり覚えて」と言われたポイントは必ず印を付けておきましょう。 図をまるごとだったり、○○のしくみやメカニズムだったり、は 教科書に「大事」マークをつけていき、後で覚えるんです。 勉強時間は通学時間も活用しましょう。 私は電車通学だったので行きも帰りも教科書や本を読んでいました。 子持ちで入学したので、家での勉強時間はほとんど取れませんでしたが ほんの少しの時間も無駄にしない努力はしました。 看護学生は学年があがるほどもっと大変になりますよ。特に実習になると。 それでも学生のうちはまだ良いのです。働けばもっともっと勉強しなくてはなりません。 家庭内の問題はストレスも大きいでしょうが、勉強とは分けて考えましょう。 冷たいようですが、勉強は勉強、家庭内は家庭内です。

    続きを読む

    なるほど:5

  • 元看護学生です。つまり、看護師です。 基礎知識が出来てないと、そうなります。看護学校へ入学する際に、勉強はしましたか? 私は、受験の時に生物など、一般基礎を勉強していたので、何ら問題はありませんでした。 なんといいますか、看護学全般は、基礎知識があってこそ、理解できるものなので、 追いつきならが勉強するしかありません。ここは避けて通れません。 私の勉強方ですが、集中力です。これしかありません。朝ごはん食べてますか?? 朝はしっかりと食べます。脳細胞に糖分が回るように!!生理学的な事は忘れましたが、 脳=集中力を高めるには糖分補給しか方法がないそうです。おなかがすくと、集中力なくなり ませんか?とにかく食べてました。勉強する時間は、帰ってからだと1時間程度だったかな? 簡潔にまとめる程度でした。私の学校は前期・後期でまとめてのテストだったので、 夏休みや冬休みはほとんど学校の図書へ通い、授業内容のレポートをまとめつつ、暗記してました。 今は、ある程度まとめておいて、テストが近くなったり、夏休みなどを使ってまとめましょう。 ちなみに、勉強しすぎてあなたと同じく、体調を崩しました。テスト中に腸炎になり、 痛み止めをのみつつ、テストを受けた事があります。かといって、行き抜きも必要。 気の抜ける授業はありませんか?気の抜ける授業中に、他の教科のレポートを書いてましたよ~ 自宅で勉強できる時間は1~2時間でやめましょう。残りは夏休みに。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる