教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PR見ていただけないでしょうか?

自己PR見ていただけないでしょうか?自己PRを書いています。添削していただけないでしょうか? 3年間販売の仕事をし、現在留学していて、こちらの国で教育系(日本語教師)の仕事につきたいと思っています。 (日本語教育の資格は持っています。) 私は目標を決めたら計画を立てコツコツ頑張るタイプの人間です。 私は3年間、化粧品の店で接客を担当していました。そのお店はあまり売り上げがなく、最低の時は一日に3人しかお買い上げがない時もありました。私はこのままではいけないと思い、自分には何ができるか考えてみました。余った時間でお客様に喜んでいただけるよう一か月に100枚以上お客様にお手紙を書きました。最初の頃は人見知りの一面もありましたが、毎日お客様と接しているうちに話も弾み、初対面の人とも物おじせず話せるようになりました。また、お客様も徐々に増えていきお店の目標も達成し、上司に認められ社長から賞を頂くこともできました。何か困難にぶつかってもその対策を考え行動することが私のモットーです。 乱文ですがよろしくお願いします。

続きを読む

401閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人事担当です。 自己PRは、最終的に読んでいる相手に あなたのいいところをどう仕事に活かすのかをPRする場所です。 なので >何か困難にぶつかってもその対策を考え >行動することが私のモットーです。 と終わらせてしますと、 それをどう仕事に活かそうと思っているのか 伝わりませんし、読んでいる側もビジョンが湧きません。 最後にどう仕事に活かすのかを書いた方がいいです。

  • 採用の責任者をしています。 見た結果ですが、パンチがないなって思いました。 自分の欠点を書く必要はありません。 人見知り=欠点です 欠点は、相手にマイナスの印象しか与えません 私なら、その化粧品会社でしたことを、志望している会社で どの様に、活用するかってのを書き込みます。 自分の長所をもっと、書き込みべきです 人見知りは、治ったかも知れませんが 100枚以上手紙を書くことにより、どうなったのか?を書いた方が良いです 3人が30人なった、更にそれを増やすために、こんな事をしたとかですね 人事担当者は、前向きな人としか仕事をしたくないモノですよ

    続きを読む
  • >こちらの国で教育系(日本語教師)の仕事につきたいと思っています。 だとしたら、なんで日本語で、日本の掲示板での質問なんだろうか? って思った。 内容的には、ま、日本国内での「正規雇用は無理だな。」ってレベルだし、そっちの国のその志望先への応募の雇用形態もレベルも分からんから、あえて内容そのものへの指摘は割愛する。 あくまで、目指すのが「日本語教師だから」ってことでの、表現的問題の指摘。 >余った時間で~ ま、普通に考えて、問題意識が高かったら、その解決の優先順位としてつかうのは「余った時間」ではないと思う。 だから、それで「いい結果」が出たとしても、「たまたまでしょ?」って予想させてしまう表現だよね。 >お手紙を書きました。 「お手紙」ですか? 「手紙」でよくない? というか、個人的な手紙を出したの、顧客に? 違うと思う。 それが礼状なのか、セールやキャンペーンなどの告知なのか、来店誘致なのか、ただの季節のあいさつなのか、ビジネスとして出す手紙には、必ず目的と意味があるし、そこをきちんと認識していれば、少なくともここで「お手紙」なんて表現は出てこない。 >何か困難にぶつかってもその対策を考え行動することが私のモットーです。 「困難」? この文章の中のどこに、「困難が?」って思った。 何かの間違いだと思う。 何かの間違いじゃなく、正しく「困難」の意味が分かってて使ってるとしたら、それはこの文章の内容自体のお粗末さへの指摘になっちゃうから、冒頭言ったようにそれは割愛しておく。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる