教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職探しは、どの様にしていますか?

職探しは、どの様にしていますか?現在無職。31歳。 去年の8月に退職し、1年間、電気工事士の職業訓練校に行き。 資格もとりました。 資格を取得したので、就職を狙える枠は広がりました。 1年間の訓練という事は、年齢も+1歳になり。 そういう意味では、狭くなりましたが・・・。 僕は学生の頃、電気の授業を受けていたので。 成績は常に上位でした。 訓練開始の時から、高圧の仕事(1種)が希望でした。 電柱の電線の工事がしたかったです。 2種は取得済みなのですが。 1種になると、実務経験が5年必要。 仮に、1種の免状があっても。 その求人がないです。 そして、低圧の仕事はインターンシップで経験し。出来そうにありません。 他にも、製造業という道もあるのですが。 本来、製造業は嫌ですが、文句は言えず、探していますが。 求人には、「経験者」というものが多いです。 たまに「経験不問」というものがあり。 受けていたのですが、不採用続き。 電気の仕事がしたかったのですが、無い状態です。 それでも仕事はしないといけないので。 職種関係なく、探しました。 かと言って、なんでもかんでもという訳ではなく。 最初から、自分には無理というものは考えていません。 例) 溶接・鉄工・解体は、肉体的に僕には無理 事務・営業は、性格的に無理 製造業でも、印刷とか機械組立とかありますが。 「これならできるかな?」と、幅広く考えているうちに。 自分がこれから続けていく仕事は、何がしたいのか? 全く解らなくなり。 気が狂いそうです。 取りあえず、工事や製造ではありませんが。 必要な資格が、電気工事士2種・普通免許 という求人を見つけ。 応募しています。 まだ面接や工場見学をしていませんが。 資格は、本当に必要という訳ではなく。 単に、電気の知識のある人という意味に思えます。 それはそれで良いのですが。 一生続けていく仕事。 仕事をする気はあります。 ただ、「早く見つけなければいけない」という焦りがあり。 ・印刷 ・営業(不向きだけど) ・制御(電気分野)の組立、あるいは、設計(求人は見つけれませんが) ・介護職 ・機器(訓練を受けた分野ではない)の組立 など。 「とにかく、早く仕事」という焦りが強く、全く違う仕事をドンドン考えてしまい。 一体。 何がしたいのか? どんな仕事がしたいのか? どんな仕事なら、食べていけるのか? どんな仕事なら、一生続けれるのか? 自分で解らなくなり。 気が狂いそうで、ノイローゼになりそうです。 アドバイスをお願いします。

補足

以前は医療系の仕事をしていました(資格有り)。 どうしても上手くいかず、何年も考えた上で退職(トータル職歴8年。退職3回)。 今は、その仕事は全く考えていませんが、ある程度病院は解っているので、介護職も考えました。 以前、リクルートという転職サイトは利用したのですが。 そういう所は、経験を活かす仕事のみの紹介で。 以前の仕事の延長になってしまう為、考えていません。

続きを読む

670閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何か通じるモノがあったので、書き込みます。 分野は全く違って福祉です。 私の希望する知的障害分野は『男性』の求人が多く、女性はハンデでした。 ケアマネも考えたのですが、『非常勤』だと求人そのものがありませんでした。 というわけで、就職活動に迷走していたときがあったのです。 求人がない、という現状はどうしようもありません。 自分で変えられることではありません。 その時に何を考えるか?というと、 ①希望の求人が出るまで、粘りよく、探す (その間、就職活動に専念する方もいれば、アルバイトする方もいれば、 別の仕事で勤務する人もいるでしょう。) ②諦めて、別の職種・業種に勤務する。(にしても隣接分野か異分野かもあります) のどちらからになると思います。 主様はこの①②を決めかねているのではないですか? まず、ここを決めた方がいいと思います。 何となく、31歳なのに、学生時代の成績の話をしたり、 「一生続けていく仕事」とあるので、 真面目で、終身雇用のイメージを抱えている人のように思います。 ①なら、いつかは自分のやりたい仕事、ですが、転職がつきものです。 早く・・・という焦りがあるということは「のんびり就活に専念する状況ではない」 のだと思います。 ②なら、一生続けられるかもしれませんが、好きではない仕事・・・ 主様は第一希望の仕事が叶わないけれど、第二希望が見つからないのです。 現時点で第一希望を叶えられることが無理なのですから、 第二希望が何であるか?考えた方がいいです。 とにかく何でもいいから仕事、なのか、隣接分野で仕事、なのか・・・ ①を狙うにしても、食べていくためのつなぎの仕事も 隣接の仕事を選ぶ方法もあれば、 辞めやすい異業種を狙う方法もありましょう。 ②にしても、収入なのか、待遇なのか、仕事内容なのか、 優先順位を決めないと分からないと思います。 そうやって、考えて考えて、整理しましょう。 自分の中で優先順位を決めるといいと思います。 そして、ワケが分からなくなったときは面接をオススメします。 面接は受かるための面接、と思っている方が多いと思います。 私も以前はそうでした。 しかし、最近は「自分考えを整理するため」でもあります。 面接をすることによって、今の社会の状況やその業界についての新たな発見、 があったりします。 私はケアマネの面接をしてから 「私は果たして本当にケアマネの仕事がしたいのだろうか???」 と思うようになりました。 答えはNOでした。以来、ケアマネの仕事は受けていません。 面接をしなかったら気がつかなかったと思います。 それから『介護技術講習』の教員、もです。 「何でもいいから講師の仕事」と思っていたのが、 「マニュアルを完璧に覚えて、誰がやっても同じ授業」というのは 違和感があり、私は試験のためのテクニックを教えたいわけではない、 と思いました。 もちろん、間違ったことを教えるわけではないのですが、 オリジナルの部分のない授業は?でした。 いずれも面接に行ったことで気がつきました。 採用には当然、つながっていませんが、行って経験して、 話をして良かったと思います。 悶々としているときは誰かと話して整理するといいと思います。 面接を利用するのはいいと思います。 ハローワークの訓練も行ったのですから 訓練の学校に相談するとか、ハローワークに相談するとか そういうのもいいと思います。

    ID非公開さん

  • 厳しい言い方ですが自分はどんな仕事がしたいかとか一生続けられるのかとかはご自分でお考えください。 自分も何回も転職しましたがいつも同じ業界・業種でした。 かといって今の仕事が合っているとは思っていませんし、競争の激しい業界ですので淘汰されてしまうかも知れません、 でも何故やっているかと言えば・・・何となくです(笑) 一番悪い理由かも知れませんね^^; さて、質問への回答ですが転職されるなら転職エージェント(転職サイト)等に登録してはいかがでしょう? 貴方の得意の業種の事は分かりませんが、こういったエージェントは多数の企業の求人を抱えている場合もありますし、転職しようとしている人が多くいるので色々な経験談や専門的な話が出来るかも知れませんよ? 貴方のようにやる気のある方ならきっとバックアップしてくれると思います。 自分も幾つか登録しています。 お勧めの所のサイトを貼りたい所ですが、ステマと思われるのは心外なので控えておきますが・・・ 登録したら一回その紹介会社へ行かなければなりませんが、登録自体は無料ですし、ハ■ーワークのように不特定多数ではなく即戦力を求めている企業が募集している事もありますので登録して損はないと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる