教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「自動車教習所の教官」という仕事について質問です

「自動車教習所の教官」という仕事について質問です連休、親戚の7歳の男の子が我が家に遊びに来ました。 「おおきくなったら、なにになりたいの?」と聞いてみました 「先生!」 何だろう、学校の先生かな?と思いつつ 「何の先生?」と聞いてみると、思いもよらない答えが返ってきました 【車の先生!】 ・・・車の先生ってなんだよ 頭をひねること1分 ようやく【自動車教習所の教官】だと気づきました たしか、教習所が近くにあるんだったよな・・・ 質問です 1:「自動車教習所の教官」になるにはどうしたらいいですか? 2:「自動車教習所の教官」って、運転技術や安全意識など 求められるものが非常に高いように思えます。 となると、やはり、狭き門でしょうか? 3:「車の先生になる!」という7歳の男の子に対し 親戚のおじさ・・・お兄さんである質問者は どんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか? 何か今のうちからしておいたほうがいいことなど さりげなく伝えれればいいなあと思います。 回答よろしくお願いします

補足

回答ありがとうございました しかし、本当に 「マニュアル免許であることや、事故・違反が一度たりともないこと」だけですか? さすがに信じがたいです 無事故・無違反・【無運転】の私でも 自動車学校の教官になれ・・・るわけがないですよねえ、さすがに 「自動車学校の教官になる条件および難易度」について 補足及び新規回答をお待ちしております。

続きを読む

404閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    7歳でその回答、渋いですねぇ(笑) 車運転するのに、先生に習うという段階があることを知っている7歳ってあまりいませんね。 教官というのは、私たち一般の者の言葉で、どちらかというと、「教習指導員 試験」などとググると分かりやすいと思います。 難易度は、覚えることが大量なようで、難しそうに見えますが、1発合格しなくても大丈夫なので資格取得自体はそこまで難しくありません。狭き門ではありません。 ただ今後の将来性・待遇・収入なども考えると、初めにまじめに目指す職業ではありません。 友人に教習指導員がいますが、少子化・高齢化で色々大変な業界で、ほとんどが転職組だと言っていました。 離職率も高く、転職したいと思っても、つぶしも効かない方だと思います。 7歳なのでこれから色々夢も変わってくるかと思います。 「車の中ってどんなだろうねぇ、車をを創る方が面白いかもね」「この車の色きれいだねぇ~」 などと、機械系・デザイン系に促す会話は一つの手段かもしれませんね。

  • テレビ番組でやってましたが、条件に、マニュアル免許であることや、事故・違反が一度たりともないことです。 ちょっと子供に教えるのは難しいですかね(^_^;)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる