教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動がうまくいきそうにないスペックです。成功させるためにアドバイスお願いします。 大学3年 地方国立 C~Dランク…

就職活動がうまくいきそうにないスペックです。成功させるためにアドバイスお願いします。 大学3年 地方国立 C~Dランクの大学らしいです。インターンシップは存在を知ったのが三年の冬だったため参加してません正確には大学3年生ではなく4年ですが休学して英国留学中です。 そのため就職活動は今年から来年にかけてが一回目です。 身長163センチ、体重63キロの男です 顔は客観的に見て下の下です。 中高生時代は学校の制服を着て学校に向かっているだけなのに 前を歩いている同じ学校(制服を見ればわかります)の知らない女の子に ストーカーと間違われて叫ばれながら逃げられることが多々あったレベルです。 専攻 農学部の森林系 持っている資格 MOS word,excel,access 自分が特に問題視しているのは資格のなさや専攻、学歴ではなく字の汚さと記憶力のなさです。 字の汚さは改善するためにペン習字を小学生からやっていますが、見比べても改善したような気配はなく 書いた私以外誰も読めません。 丁寧に書けば改善するという方がいると思いますが、スプーンも箸もまともに使えないレベルで不器用なため 毎回筆跡もバラバラで、他人には苦労して読めるかどうかのようです。 また、記憶力はマンガやゲームでは登場人物の顔と名前が最後まで行っても覚えられないレベルです。 例 ワンピースのルフィ海賊団の顔と名前が3~4人一致するようになったのは単行本の50巻くらいになってからです。 小説でも人物の名前が出てくるたびに最初に戻って誰なのかを思い出すということを繰り返すため 200ページくらいの本を読むのに数百時間かかります。 両方とも嫌いだから覚えられないのではなく好きで読んだりしていてこの状態です。 英語も大好きだから英国留学していて半年以上経過しましたが語彙が5個も増えていない気がします。 そのような記憶力ためTOEICでも300点台が最高点です。 単語勉強には毎日3時間かけています。 このような状態のため 1、書類選考で通る気が全くしません。 サークルは私が東京出身だからという理由でどこも入部の許可をもらえなかったため4年間所属していません。 字があまりに汚いため読んですらもらえず不採用になりそうです。先ほど書いたように丁寧に書いても改善がみられません。 2、面接審査で通る気が全くしません。 面接では誠意を見せるため企業のプロフィールを覚えるのが私のようなスペックが低い学生には必要だと思うのですが 一社のプロフィールを覚えるのに何百時間かかるかわかりません。 また近年の面接では見た目が重要な企業が多いそうなので私の見た目では元気よく行っても見た目が普通以上と比べられると勝てません。 アドバイスお願いします。

補足

お二方アドバイスありがとうございます。 補足しようとしたのですが文字数が多すぎて書き込めないため 申し訳ないのですが私のプロフィール自己紹介欄をご覧ください。

続きを読む

812閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    前の会社で、2年ほど新卒採用面接を担当したことがあります。 私は人事担当者ではないので、あくまで現場目線での 面接ですが、横にはプロの人事担当者が座っているので、 その選考基準は何となく分かりました。 まず、留学というのは、その内容によりますが、 それなりに評価されるようです。あと、体育会系の サークル・部活などで頑張った経験もポイントが高いです。 意外とマイナスが大きいのが、「周囲への気配りができないこと」 集団面接などでは、思わぬところで周囲への気配りができない ことが露呈してしまうので、ご注意ください。 余談ですが、私の選考基準は 字がキレイというのは評価の対象ですが、読むことさえできれば 字が汚いのはマイナスにはしませんでした。あと、前職が 小売業でしたので、話し方や立ち居振る舞いが気持ち悪いのは 即×にしていました。 私は、就職後に海外経験がありますので、質問文をみて 少し疑問に感じたのは、留学している(海外にいる)のに、 英語ができない、というのは生活に非常に支障をきたすと おもうのですが、いかがでしょうか。 もし、日常生活で日本語で十分やっていけるから、支障はないんだ、 というのであれば、留学している事自体が無意味です。 外国語が飛び交う中で、必要に迫られて必死に覚えるから 留学する意味があるのであって、そうでなければ、何を しに行っているのだろうと、少し疑問に思いました。 あと、私も字は汚いです。ただし、今はパソコンで文字を打ちますので、 実際に仕事をする際には大した支障はありません。 私が社会に出た頃は、まだ手書きで行う業務が残っていましたが それがメインである時代だったら、私は即刻抹殺されていたでしょうね。 まして、転職して「総務」をやっているなんてありえなかったと 思います。 まずは、留学の『成果』をきっちり残してください。 それで、学生時代頑張ったことなど、ESで聞かれることは そうとうクリアできると思いますよ。 以上ご検討ください。 <補足> 叱咤激励は、もう一人の回答者さんにお任せするとして…、 留学でそれなりに成果を残して、成功体験ができれば、 流れが何となく変わるような気がします。 外国語を勉強する(というか、話せるようになる)ためのアドバイス としては、『必要以上に文字に頼らない』これにつきます。 全然わからなくても、「単語ひとつ聞き取ることができれば、 何となく意味が分かる」単語が文章には必ず存在します。 その嗅覚を鋭くすれば、かなりの部分は対応できます。 まずは、ペンとノートは置くことですね。 あとは、英語で聞いて日本語に訳して、日本語で考えて文章作って 英語に訳して話しているようでは、とてもではないですが、 会話にはついていけません。 すぐには無理ですが、英語で聞いたものは、日本語を介さずに 英語で返すように(英語で考えるように)しましょう。 現地で言葉を覚えるのに文字は要りません。 ただし、文字の裏付けがない言葉は忘れるのが早いです。 そういう言う部分では文字は重要ですけどね。 ご健闘をお祈りしております。

  • 下手にうまいこと「いい」会社に入っても質問者様が困るだけじゃないですかね。 華やかな会社、リア充な雰囲気の明るくはつらつとした職場……耐えられますか? 現場仕事でこつこつやるような、身体を動かす現場系の仕事の方がいいんじゃないですかね。それこそ山関係で何かないですか?

    続きを読む
  • 私も字が汚いです。 とりあえず、時間を掛けてゆっくり丁寧に書いています。 汚いのはもう仕方がないです。でも時間を掛けて、習字並みにゆっくり書けば、読めるような文字が書けます。 なので時間を掛けて書けばよい。 選考中も文字を書くことは少ない。大抵はマークシート。 また会社では普通は、全部PCで文字を書きます。 そんなに文字が気になるのなら、 作文などがある企業は受けなければいいだけ。 それから筆跡と言いますが、筆跡は変わらない。 無理やり変えてもどうしても癖が出ます。 それが筆跡です。 記憶力なんて無意味。 その上で・・・ 1 出身地で差別するような部活、入らなくて良い。 むしろ入ったらNG。 私だってサークルには入っていません。 字は時間を掛けて書きましょう。 100文字書くのに、1000秒掛ければ良い。 2 企業のプロフィールなんて覚えなくてよい。 しいて言えば社長の名前だけ憶えていればいい。 それでも、面接で聞かれる可能性は1/10くらい。 そんなことくらいで落とすような企業は、むしろ採用されなくてよい。 見た目で採用するのは、超大企業や一部接客業だけ。 それ以前にそのマイナス思考をどうにかしないと、落ちます。 マイナス思考をどうにかすれば、就職は可能!! 補足について・・・・。 やったこともない人が「全く~ない」とかいう人の何が積極的? 矛盾=自分の書いた文章を読まない=自分が書いたものを理解できない。です。 しかも、何百時間とか言っていますが、その根拠は? 自分の思い込み?ww あなたは何もできないんですよ? 根拠のない自信に浸るのはやめなさい。 >補足しようとしたのですが文字数が多すぎて書き込めないため そこを既定の文字数以内でまとめるのも技術。 就活は社会のルールに染まるための準備をする期間。学生気分ではいけません。(特に日本では。) ○○文字数でおさめろと言われたら、おさめる。これもルールの一つ。 たかが個人のレベルでそれができない=社会でもできない 学生の時は○○文字「程度」となっていたので、多少の前後は問題ありませんでしたが、これからはそうではいけません。今、3年生ということですが、本気で日本で就活する気ありますか? 自己紹介文について・・・。 >消極的に見えるのは自分を客観視した結果です。 客観視できてない。何もできていない自分を正当化しているだけ。 もちろん、いろいろなことにチャレンジしているのはわかりますし、努力をしているのもわかります。とはいえ、「無計画」ではありますね。 「無茶」と「無謀」は違います。 多少無茶をするのはOK。それで成長できます。ただし、「計画」があってこそのものです。 無謀はNG。何の勝算もなく、計画もなく、ただやるだけなんて何の意味もない。 あなたの今までの行動の「全て」が「無謀」です。思い当たる節あるでしょ?w >自分は積極的な方だと思っていますし、事実として見た目を気にせず >平気で女の子に告白することはよくあります。 あなたが女性を顔だけで選ぶのはかまいませんが、そこに計画はありますか? このくらいの子なら、こうすればよいのではないか。ちょっとレベルの高い子だな、それならあのくらいのことをしないとダメか?等 何も考えていないでしょう?それが無計画。ダメだと言っているのです。 留学だってそうです。 留学する前に、どんな問題が起きるか、その問題にどう対処するか、考えましたか?考えていないでしょ。 何も考えていないから、問題にあたった時も解決できない。解決の努力も大してしない。できないと泣くだけ。日本でも外国でもただのバカ。 計画とは、思い描くことではなく、理想を実現するために具体的な行動にまで落とし込んでいくことです。 >ですが客観視した結果就活に対して悪いところしか見えなかったためです。 結果も何もない。計画がないのだから、結果は出ない。 悪いところしか見えないのではなく、悪いところしかない。計画をしなさい。すべてはそこから。 客観的になっているのではなく、主観的を極めただけ。バカめ。 字が汚すぎて対策がない。暗記が大変すぎる。これはあなたの「主観的」な「思い込み」でしょ? 言っているじゃないですか。字はゆっくり書けばいい。暗記は必要ない。と。 就活したこともないくせに、何を意固地になっているのですか? 頑固なのはかまいません。でも意固地になったら、ダメ。 頑固で何もできないのだから、せめて既にあるルールを守り、自分流にアレンジしなさいよ。 まずはPDCAから。 計画を立て、実行したら、確認をして、改善なさい。 それから、苦手なら、苦手なりに対策をしなさい。 ただ単にできないできないと言っているだけなら未就学児。 暗記するために書こうと思うが、書く前に忘れる。それはなぜ?なにが原因?それが駄目なら、もっと早く書く方法はあるか?別の方法はあるか? 何も考えないで、タダ泣き言をいうだけって、本当に大学生ですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる