教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真面目に悩んでいるのでアドバイスください。 夫がアメリカに転勤が決まり、帯同することになりました。自分は元々英語が本当…

真面目に悩んでいるのでアドバイスください。 夫がアメリカに転勤が決まり、帯同することになりました。自分は元々英語が本当にできず、それ以上に人見知りで新しい人と話すことも得意ではありません。 無論、平日日中夫は仕事で、子どものない我が家では家に一人きりになります。 異国で言葉も通じず、知り合いも周りにいない環境が不安で仕方ないです。 帯同まであと二ヶ月、せめて英語が少しでもできればと思うのですが、高校卒業以来手をつけてないといってもよい英語、何からやり始めるべきでしょうか? また、現地に持って行くと良い資料、本などはありますか? 英語自体も忘れていますし、話しかけられても何を言っているのかさっぱりわからなそうというのが現状です。怖いです。

補足

最初にご回答いただいたお二人は質問の回答になっていない気がします。特に二番目の方は、真面目な質問に小馬鹿にされており、悲しくなりましたので、違法報告させていただきました。

続きを読む

361閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    別に2番目の方の回答も、間違ってはいませんよ。 ヤフー自体が「知恵袋の回答が間違っていることがあります」って言いきっていますよ。 それに、質問者様はこれから、異国の地で体当たりで生活しないと駄目なんです。 だったら、すぐに今いるリアルな世界で情報を集めるようにしたほうがいいです。 何からすればいいですか?なんて聞く前に、何か動き出さないと。 「日本でそうやって情報を集める行動力のない人が、アメリカに行ったって困るだろう? 今からネットにこもってたら、アメリカに行ったらどうなるんだよ!? 予行演習だと思って、今から自分で本屋さんに言って探すとか、何か行動を始めなよ! それに出発まで時間がないのに、いつ回答がつくとも知れない質問コーナーなんかに聞いてる場合じゃない、時間がもったいないだろ」 っていう、ちょっとネット特有の口の悪い言い方なだけです。 あの程度にどうこう言うんなら、いろんな人が出入りするネットなんか使わない方がいいですし、アメリカでもやってられないと思います。 ちなみに、英会話について。 今更2か月でどうこうできるような問題じゃありません。あきらめてください。 最低限の旅行者英会話本に出てくる「○○がしたいです」「○○はどこですか?」みたいなのが言えるようになるくらいでしょう。 それに、引っ込み思案な性格はどうしようもありません。自分から動く、自分から話しかけると言うことをしない人間は現地の人からは放っておかれます。 Heaven helps those who help themselves、天は自ら助くる者を助く。という英語のことわざがあります。 求めよ、さらば与えられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。という言葉が聖書にあるそうですしね。 そういう意味でも、ネットで質問するだけ(のように読み取れる文章を書いた)質問者様に厳しい回答をつけた2番目の方はあながち間違いじゃないんです。 ●夫に質問 会社で海外赴任に同行する家族に対するパンフレットとか説明会とか、そういうのはないのかと聞いてみる。 ●実際に赴任した先輩の奥様に聞く 夫の仕事関係の人と連絡するのも面倒で嫌でしょうが、体験者に聞くのが一番いいと思います。 ●書店に行く 実際に見てみる。 店員に「英会話の本ありますか?」と聞いてみる。 ●自分で検索する 知恵袋の正しいカテゴリーに投稿できているのですから、最低限のネットスキルはあるはずです。なぜ自分で検索してみようとしないのかが不思議です。 ネットを使う人には、アマゾンという通販サイトは有名だと思います。 そこで【海外赴任】と検索してみてください。質問者様にぴったりと思われる本はいくつか見つかります。 その他、【アメリカ 生活】とか何かキーワードは思いつくはずです。 また、商品説明ページでは「この本を購入した人はこんな本も見ています」と関連する商品を提示してくれます。 CD BOOK はじめての海外出張・留学・赴任で使える英会話フレーズブック http://www.amazon.co.jp/dp/4756914136/ アメリカで生活する英語表現集 http://www.amazon.co.jp/dp/4860640039/ 新版 アメリカ暮らしすぐに使える常識集 ―知ってトクする生活情報BOOK http://www.amazon.co.jp/dp/4750507180/ 外国で病気になったときあなたを救う本 http://www.amazon.co.jp/dp/4789014029/ ある日海外赴任―外国暮らしの不安を解消するために http://www.amazon.co.jp/dp/4789005224/ ちょっと手を動かすだけでこれだけ見つかります。 ヤフーで【海外赴任 本】と検索してもたどり着けるでしょう。 実際にはお守り、気休め程度にしかならないでしょうが、それでも手元にあったら安心かもしれません。 あと、この本の5章、英語を話すのところは質問者様の力になるかもしれません。 村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける http://www.amazon.co.jp/dp/447800580X/

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事で使うんじゃないなら、怖がらないことだと思います。 ジェスチャー大事です。 耳が聞こえない人とでも身振り手振りでなんとなく何がしたいとか何をしてほしいかくらいはわかりますよね。 最初はそれが大事で、もしこれが言えればなーと思うことがあれば調べて使っていくと結構なんとかなります。 全くしゃべれない状態で英語圏でもない海外に行きましたがわりとなんとかなりました。 お子さんがいると手続とかで英語を使わないといけないこともあるかもしれませんが、一人で働かなくてもいいなら苦手意識を持たないことです。 ちなみに、話しかけるのと話しかけられるのとでは話しかけられる方が難しいです。 話しかけるほうは自分の得意な英語だけでできますし、答えもなんとなく想像がつきます。 話しかけられる場合は相手は何について話すかわからないので、全くわからないジャンルの話だとかなり難しいです。 ですが、街中でお店の人から話しかけられるにしてもパターンがありますし、見ず知らずの人がいきなり話しかけてきたりって普通ないですよね。 日本で、アジア系の言葉が通じなさそうな人に出会っていきなり話しかけるようなことってまずないのと同じです。 また、万が一話しかけられても困った顔して笑っておけばどこかに行ってくれます。 何からやり始めるべきかですが、日常会話の例文集と電子辞書くらいあれば十分だと思いますよ。 これってどこですかとか、いくらですかとか、このバスここにいきますかとかしゃべれたらとりあえず迷子になっても家に帰ってこれると思いますよ。

    続きを読む
  • 我が家が初めて海外赴任した時の妻を思い出して懐かしくなりました。 当時妻はTOEIC300点台前半、娘(小4)は全く話せずで行きましたが、半年もしたら生活には不自由しない程度になりましたよ。娘は日本人学校には入れず様子を見ましたが直ぐに友達が出来、妻は2ヶ月くらいは同僚の奥さんといつも一緒でしたが、半年くらいしたら買い物に不自由しない程度にはなりましたから大丈夫ですよ。(日本人会の皆さんから特訓して頂いていたみたいですが・・・・) >異国で言葉も通じず、知り合いも周りにいない環境が不安で仕方ないです。 が少々気になりましが、大抵の町には日本人会はあるはずですが、赴任先はどちら州・町になりますか?領事館で紹介してくれるので聞いてみたら良いですよ。 あと、完璧な英語はネイティブでは無い限り無理なので、通じれば十分レベルで割り切って気楽に行きましょう。 私も当時TOEICは800点台のスコアでしたが、娘の友達が家に遊びに来たとき、〇〇ちゃんのお父さん話し方変って外人の子供に思いっきり言われましたから。笑

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 真面目に悩んでる? だったら、赤の他人の無責任な回答をするこんな場所で聞くな!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる