教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、国家公務員一般職か外務省専門職を考えている者です。 短大卒でこれらの職につくことはできますか? 外務省専門職は…

将来、国家公務員一般職か外務省専門職を考えている者です。 短大卒でこれらの職につくことはできますか? 外務省専門職は短大卒も可となっていますが、実力さえあれば合格できるものなのでしょうか? 大学に編入しようか考えていますが、金銭的にきびしく行こうか躊躇しています。 それなら公務員学校に行くほうがよいのかなと思ったり。。 どなたかアドバイスください。

補足

私は短大を選びましたが、大学にも合格していました。その大学は毎年、外務省専門職の合格者が出ています。 私としては本来は大学に行きたかったのですが、金銭的な理由で断念しました。 でも外務省で働く夢は捨てきれません。もし試験で合格する実力を発揮できたとして、短大卒だから不利になる可能性はありますか?

続きを読む

5,220閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足に関して:一部の職を除いて公務員は学歴不問です。試験は難関ですが筆記を採用予定数の40番以内の席次で通過すれば不利になることはないと思います。頑張ってください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 娘の高校時代の同級生が東京外大から外務省専門職員に英語で受験してポーランド語で採用されて現地と本省の間を行き来しながら生活しています。採用者は年間40人、大半が東京外大か大阪大学外国語学部です。 で、英語が出来るのは当然なのですが、それ以外の専門科目が選択ではなくて記述式試験のはずです。となると、合否の分かれ目は専門試験の出来次第ということになります。 彼女は大学の2年時から現在の国家公務員総合職試験対策とのWスクールをやっていました。曰く、経済分野、政治分野等々「とても独学では無理だった」といっていたそうです。 率直にいって上記の二つの国立4年制大学に入学できる基礎学力がないと合格は不可能だと思います。国家一般職は大幅に易しくなりますが、それでも合格者の大半は国立大学、私立ですと最低でもMARCHとなります。 もちろん大学名で合否が決まるわけではなく「実力」なのですが、公務員試験は徹底した能力主義=学力優先主義です。となると採用試験で高得点を取れるかは、4年前の大学入学試験で高得点を取れたかということと大いに相関があります。難関大学ほど公務員試験に多くの合格者を出しているのは当然のことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる