解決済み
リハビリ学生の実習についてお願いします。評価させていただく患者さんですが、発症から半年くらい経った方を学生が担当するのは普通ですか? カルテを見ると、今までPT、OT、STの方が評価や訓練をされてきてかなり改善されています。 スクリーニング検査でも、問題ありそうなものは2つほどしかひっかかりませんでした。 ひとまず標準化された検査を1つ行いましたが、それ以外に問題点も見つかりそうになく、このまま症例レポートを書いても内容に乏しくなりそうです。すでに半年もリハビリ職員の訓練を受けてきているので、そこに私が評価や訓練を行っても微妙な感じがします… この患者さんは、担当してみる?とバイザーから言われ引き受けたのですが… この不安をバイザーに相談して急性期からの患者さんを新たに担当させてもらったほうがいいでしょうか? 前回の評価実習では発症から3日後の患者さんを担当させていただいたので… よろしくお願いいたします。
1,258閲覧
1人がこの質問に共感しました
一般的な観点で考えると、確かに、問題なさそうな方ですけど、 そこから、違う側面を考えだすのが、優秀な人の共通した方向です。 今の方針の評価・訓練に、問題を見いだそうとするから、困るんですよ。 それは、それで、良いんです。 貴方が、新しい評価や訓練をする必要ないんです。 まず、その訓練が、どう良かったのか、それを理解した事をレポートにして、 その医療的方針の邪魔にならない、別な側面を探し出すんです。 患者と話したりよく観察したり、記録を見て、日常生活で、気になる事を聞いたりして、 体を温めるとか、軽いマッサージをするとか、足湯や手湯とか、出来る事はありますよ。 話を聞く事も、時には看護に繋がると思います。 担当看護師は、忙しいでしょうから、話を聞く時間はないでしょう。 出来たら~だったら良いな、というちょっとした事は、患者さんは、皆持っていると思います。 それに気づいて、実践してみては。
< 質問に関する求人 >
リハビリ職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る