教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業と同時に日本語教師認定証をもらえるんですがそれで日本語教師になれるのですか? ちなみに日本語教師認定証と日本語…

大学卒業と同時に日本語教師認定証をもらえるんですがそれで日本語教師になれるのですか? ちなみに日本語教師認定証と日本語教師資格の違いは?

256閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格を持つのと実際に職に就けるのとは全く別物です。 医師や看護師などは資格取得=就職ですが、このような資格は非常に少ないものです。それ以外の国家資格でも法曹資格、会計士資格くらいで、たとえば管理栄養士とか栄養士などは供給過剰でほとんど資格を活かすことは出来ません。つまり管理栄養士として職に就けるのは資格取得者の1%くらいということです 日本語教師資格というのは国家資格でも何でもありませんから,さらに状況は絶望的になります。元々日本語に対する外国人の需要は少ないのです。日本のように駅前に英会話教室が並んでいるような光景は特殊なものです。日本語教室が街中に並んでいるような国はありません。 大学に日本語科があるところは欧米にもありますが,そこで教えるには大学教員でなければなりません。したがって日本語教師資格を取得しても,どこかの国で日本語を教えてそれで生計を立てるというのはほぼ不可能です。

  • 大学で日本語学?を専攻または副専攻として修めるのは 日本語教師の資格として挙げられているものの1つですよね。 なので書いてらっしゃる日本語教師認定証なるものと 日本語教師資格の違いはなく、同じです。 他の方もおっしゃっているように、資格があってもなれるわけじゃないんで 資格をとったら自力で就職活動しなきゃならないですよ。 国内や欧米は大学院とか出てないと難しいらしいし 求人も少ないし、あっても非常勤らしいですね。 アジアだったらまだ比較的なれる可能性が高いです。 わたしは台湾で日本語教師してますが、他の方が書いてらっしゃるような 駅前に日本語が習える塾が並んでいるという状況です。 (地方都市ですが田舎の駅前だけで5軒くらいあります。英語などと一緒にですが) なので大陸や台湾、韓国などでよいならなれる可能性は十分にあります。 ただ他の方もご指摘のように、塾講師などの場合はそれで生活していくのは大変です。 わたしの同僚も日本の貯金を切り崩して生活しています。日本語教師の社会的地位は低いです。 同じ塾講師でも白人の英会話教師は給料いいんですけどね・・・ 若いうちに海外生活がしたいだけらしく、1~2年で帰国する人が多いです。 ちゃんと資格をもった先生方なので、海外で経験を積んで、日本で再び 日本語教師を目指す場合も多いようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる