教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独立してもやっていける電気か設備の資格ってどんなものがありますか? やはり、すごいものなんですか?

独立してもやっていける電気か設備の資格ってどんなものがありますか? やはり、すごいものなんですか?

1,020閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気工事士・電気主任技術者・無線技術士・電気通信士・ボイラー技士・ビル管理主任者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いろいろ有って書ききれません。

  • 完全独立って難しいですね。 電気工事屋さんくらいでは、 電験もってても、請負なんかになります。 ボイラーや冷凍機、危険物、ビル管なんかは独立は無理です。 まあ、ガソスタのオーナーなら危険物は使えますが。 施工管理なども、結局はどこかに属しますし。 その、電気工事士でも独立してすぐは一般家庭向けのあと付け機器の工事くらいしか、、、 だだ、従業員をある程度抱え一定規模以上の工事ができるのなら別ですが ただ単にすごいと思うのは試験で取得した電験1種持ちさんですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 電気工事士資格は、一定の実務経験を積めば自分で電気工事店を開業できます。 電気主任技術者資格は、一定の実務経験を積めば、電気管理技術者として開業できます。 技術士資格は、技術コンサルタントとして開業できます。 但し、いずれの資格も、相当、営業努力をしないと資格を生かして食べていくことは出来ません。

    続きを読む
  • 電気工事士の資格とかでしょうか…。 私の知っている人は(かなりおじさんですがw)今独立していて、 良いときだと月70万位にはなるみたいです。 勤めていたときより良いと大喜びしてます。体力仕事なのできついみたいですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる