教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師の就職状況について

日本語教師の就職状況について日本語教師の就職状況についておたずねします。 私は大学を卒業し、今フリーターの身です。 そして、日本語教師という仕事に興味が湧き、色々資格や就職状況などを調べています。 そこで、日本語教師という仕事の就職状況の現状がどうであるかを皆様にお聞きできればと思います。 そちらの方面に知り合いがいる友人からは、日本語教育をする国が減少し、国内外で日本語教師の需要が減っており、言語学で修士、博士などとった優秀な方でもなかなか就けない職、またそれだけで食っていくことが極めて困難という話を聞きました。(採用に関してはもちろん個人差だとは思いますが) また、資格取得自体は簡単で、資格を所有してても職に就けない人が飽和状態にある、との話も聞きました。 私は大学を卒業はしていますが、言語学でもなんでもなくむしろ理系に近い感じで大学としても自信をもって名乗れる大学ではありません。また社会人経験もきわめて少ないです。 もし今から420時間の講座受講と資格をとっても、職に就き、生活してゆくには難しすぎる世界なのでしょうか。 熱意があれば頑張れるはず…と思う反面、自分の経歴に自信のなさやまったく未知の世界への不安があり、踏み出そうか迷っています。 もし、目指されている方、日本語教師として活躍されている方、されていた方などいらっしゃいましたら、どのような情報でもよろしいので教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

534閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お聞きになったとおりです。日本語の需要など海外ではほとんどありません。日本のように駅前に英会話教室が並んでいるが如く、繁華街に日本語教室が並んでいるところなど海外にはあり得ません。 海外の大学の日本語科でしか日本語教師のまともな就職先はありません。しかし海外の大学で日本語教師として働くには、その国の文学、政治、経済を研究して日本で大学教師の職を得ているかたが、招聘されてついでに日本語も教えましょう・・という場合しかありません。 420時間の講座を受講したところで、それは国家資格でも何でもありませんので就職を保証するものではありません。現実に海外で日本語教師をやっている方でも期限付きの任用ですから、仕事がなくなると日本に帰国しまた口があれば出掛けてゆく・・恵まれた方でもそれがやっとです。 それも人生だと思います。安定よりも冒険を求めるのならいいんじゃないですか?

  • 友人に日本語教育従事者が多く、私自身も北米で日本語を教えていました。 先の回答者様の回答者に概ね同意なのですが、その業界経験者の体験談として、お読みください。 私の友人も私も現地の大学や中等教育機関で、正規職員や日本からの派遣として教えていたので、民間の語学学校の就職状況についてはよくわかりません。 ただ、しっかりした雇用を求めるのであれば、420時間の講習よりは修士の学位が最低でも必要だと思います。 420時間の講習を修了し、海外青年協力隊の試験を受け、日本語教師として派遣されている間に、優秀な人は次の就職先が見付かります。また、協力隊以外にも国際交流基金からの派遣もたまにあり、これも試験をパス出来れば、協力隊と同じように就職に結びつくことがあります。 私の友人で、この種の派遣から海外の大学に職を得た友人は、修士号を持っています。 熱意があれば頑張れると思うのなら、私学なら早稲田、国立なら名古屋や広島あたりの日本語教育研究科で修士号を取ったほうがいいでしょう。せめて質問者様の地元国立大学の日本語研究科で修士号以上の学位取得ぐらいの努力はしたほうがいいと思います。日本語教師としての就職活動情報が、そこら辺の専門学校とは違いますから。大学院の教員には、縁故関係で仕事の話が舞い込んできますし。また、日本語教師は海外就職より、実は日本の大学の留学生センターの常勤職の方が生活は安定します。日本語を学びたい学生さんは、日本人が英語を学ぶために英語圏に行くように、日本に来るものなんですよ。で、留学生センターの非常勤はあまり学歴にうるさくはないのですが、常勤職はアカポスになりますから、学位、研究業績、職務経験がある人ほど、就職が有利になります。 海外を渡り歩く生活は、若いときは楽しいものですが、年をとると厳しいものがあります。もちろん豊かな老後を送ることの出来る人もいますが…。 他方、質問者様が日本で教員免許を取り、教員として働いていれば、別の形で日本語教員として派遣される機会があります。 質問者様は海外就職を狙っているのでしょうか。それとも日本語教師という職業そのものに興味があるのでしょうか。前者なら日本語教師ではない道を模索することをお勧めしますし、後者なら大学院進学をお勧めします。個人的にデメリットを気にして躊躇するようなら、日本語教師には向かないと思います。また、420時間の講習や検定だけで日本語教師としてやっていこうと考えておられるのであれば、この業界での安定したポストは難しいと思います。 ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる