教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい仕事が2つあり、どうしたらいいか迷っています。

やりたい仕事が2つあり、どうしたらいいか迷っています。よく「やりたいことが見つからない」という話は聞きますが 私の場合は2つの仕事を、どっちを取るかで悩んでいます。 現在28才で、広告代理店でデザインの仕事に関わっています。 去年からアートディレクターに昇進し、仕事は順調です。 町中で自分の作品を見かけるのがこの上ない喜びです。 一方、趣味で10年ほど前からスノーボードをしています。 最初の2〜3年は年に数回しか行かないリゾートボーダーだったのですが その後本格的にやりはじめました。 土日と休日は全てゲレンデ、夏も会社帰りに室内パークに通っています。 トランポリンやウォータージャンプでエアーの練習もしています。 去年、某スノーボードDVDに採用されたことと、 いくつかの大会で上位に入賞できたことで、某メーカーと某ショップの目に留まり 来期からスポンサー契約の話をいただきました。 当然ライダーとして活躍するならば会社は辞めなくてはいけません。 しかし会社のほうも順調です。 28才と言う微妙な年もネックです。 働きながらの練習でここまで来れたので、集中したらもっとレベルアップもできるでしょうが、 ライダーとして活躍できるのは2〜3年でしょう。しかし今しかできないことです。 デザインの仕事はブランクを作れば少々不利にはなるでしょうが、 スポンサー契約を維持できなくなった後に復活することもできます。 しかしブランクのダメージがどのくらい響くのかわかりません。 また今のようなポジションに戻れる保証はありません。 安全策で言えばこのまま仕事を続けるのがベターだとも思います。 思いきって会社を退職し、ライダー契約にサインをしてボードに集中するか、 スノーボードは完全に趣味と割り切って、仕事を続けるか、非常に悩んでいます。 ちなみにスノーボードの種目はエア(ワンメイクジャンプ)と ジブ(鉄パイプみたいなレールとかのアイテムに当て込んでいく)です。 五輪種目のハーフパイプやボードクロスは専門外です。 最終的には自分で決定することだというのはわかっていますが、 もしみなさんだったらどうするか、参考までにお聞かせください。

続きを読む

6,967閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在28歳とのことですが、仰る通り年齢的にとても微妙ですよね。 両方好きなことだけに、なかなか考えもまとまらなくて当然だと思います。 質問者さまとカテゴリが違いますが、私は建築設計・企画・デザインの仕事に就いています。 学校を卒業してから3年程この分野で仕事をして、その後まったく別な業界に約5年就き、 またその後色々考えた末、今の会社に採用され復帰できました。今の質問者さまとそうかわらない、29歳の頃のことです。 今の会社に採用されるまでの就活は言うまでも無く、採用されてからも最初の数年本当に大変でした。 いちばん痛感したのは、「せめて26歳位に復帰を選択する決断をすればよかった」ことでした。 ひとつ聞きたいのですが、「ブランクを作れば少々不利~…」とありますが、「少々」と書けるだけの人脈があるのでしょうか? あるのであれば、もう断然ライダーとしてのご自分の力を試してみるべきだと心から思います。 でももしも、確たる「人脈」に心当たりがないのであれば、3年後の質問者さまは31歳ですよね。 「少々」どころか「相当」、ブランクにおけるダメージを感じるのではないのだろうかと正直思いました。 29歳のとき何度も履歴書を返されて、私が身にしみて大きな不安と一緒にそれを感じたように。 私は地方の者ですから、質問者さまとはまったく身を置いている環境・伴う人脈も違うとは思います。もちろんこれまでの実績も。 振り返ってみると良くわかりますが、こういうことって目に見えない「運」や「縁」にも多少は左右されますし。 でもそういう違いを無視して考えても、もし私があなたなら、現在の仕事をまっとうする決断をすると思います。 20代後半を過ごしているひとたちがなんとなく想像・予想する以上に、30歳前後のキャリアの重ね方って真剣に重要だと思うから。 「趣味に3年を犠牲にし、その方面の力を試す」のと、「趣味を楽しみながら30代の始まりを貧欲に仕事で塗り固める」 重要さは同じでも、それに伴う結果の違いはあまりにも大きいです。復帰できても、実績のロスが私ならすごく気になるから。 いま35歳なんですけれど、30代前半を振り返ることができるからこそ、ことの重大さがすごくよく解るんです。 もし自分が31歳からの復帰だったらどうっだったろう…?…想像で考えてみても状況は相当違っていたと思います。 少なくとも今とりかかっている仕事には、絶対にありつけていない。触らせてももらえない、と。 時間には相当拘束されるけど、そのぶん、私は自分の趣味には収入の範囲内で惜しみなく投資してます。 それが仕事の活力にもなってます。その結果、趣味がますます洗練され、ちっぽけでも自分の人生が豊かになっていく実感があります。 質問者さまが身を置いているそのポジションに、ご自身はもちろん、同じ業界の人達も魅力を感じているのであれば、 そこにあり続けることは趣味より重要だし、意義のあることだと思いますよ。 第一線を走りながら、その走り続ける原動力として趣味を存分に謳歌されたらどうかな、というのが私の正直な感想です。

    2人が参考になると回答しました

  • やりたい事で悩んでいると言うより、安定した生活をしたいとしか聞こえない。 スノボは趣味なんでしょう?昔から、これで食べて行く気があったの? 甘い考えならこのまま趣味にしておく。 本気ならデザインへ戻る事は考えるべきではないと思うけど…。

    続きを読む
  • あまり参考にならないと思いますが、自分なりに普段考えていることを書きます。 「趣味を仕事にすると仕事になってしまう」 当たり前ですが、仕事は好きなようにできないので楽しくありません。 よく雑誌などで「映画が好きで映画の仕事をしたら楽しくなくなった」というように書いてあるのを見かけます。 仕事として極めたいなら、スノボを! スノボを趣味として一生楽しみたいなら現在の本職を! と思います。 自分の仕事は、お金を得るためのもので、まったく楽しくないです。 つらいことも多いですが、達成感や自分のスキル向上には役立っていると思います。 今の仕事をしていなければ、今の自分は無かったと思うくらいの仕事です。 でも、自分も二足のわらじが履けるなら、履いちゃうと思います。 ・・・羨ましいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アートディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる