教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職に興味があるので質問させて頂きます。

事務職に興味があるので質問させて頂きます。事務職に興味があるのですが。持っておくと何かと評価されるスキルor資格はありますか? もしあるなら、今からでも勉強して取得してみたいなと思っています。 ので、回答宜しくお願いします。 ちなみに事務は、医療事務・貿易事務以外の希望です。 医療事務は、そうゆう資格?が必要だと思うし。 貿易事務は簿記等の高度なスキルが無いと難しそうな気がするので… ちなみにスキルor資格は簿記以外を考えています。 ついでに、いちおエクセルとワードはある程度使えていると思います。 (エクセルは1年以上使っていないので分かりませんが…)

補足

簿記3級は持っていますが、全商の基本レベルです。 文書処理と情報処理は全経の2級です。後、文書作成が楽しいのでPC検定の文書作成3級を受けようか検討中です。 コミュニケーション能力は授業でやっていくので、それで勉強したいと思います。 後、事務職をなめているわけではありません。まだ事務職に関してよく調べていないので想像で答えてしまいました。でも想像とはいえ思ってた事に変わりはありませんね申し訳ありません。

続きを読む

6,677閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    失礼な発言しますが、事務仕事をなめていませんか? スキルで簿記以外を考えていて、事務に有利な資格ですか??? ハッキリ言います。 無い!! 簿記3級程度なら一番簡単じゃないですか エクセルワードの検定などでも、簿記3級以上に勉強しないと無理だぞ どんな事務がしたいの?? 事務と言ったら、経理とか人事とかだと思うけど 中小企業だと、人事、経理、総務、庶務のほとんどをこなさなければならないだろうし 人事の事務といえば、社会保険手続き、労災手続き、雇用保険手続き、 労災が起これば、労災申請から全てだし、 あって有利なら社会保険労務管理士とかどうかと思うが、これは生半可では受からないし、医療事務資格のほうがよほど楽だろう 私の友達も、事務がしたくて入社したけど、してる仕事は 人事労務管理だから、厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険、各事務所に出向いて手続きして、何かおこればそれぞれに手続きしに行って 手があいたら、経理の手伝いして、 資材発注、商品管理、在庫管理、原価計算、給与計算 決算期は、経理になるから、全ての経理の計算から法人税の手続きまで、大変みたいですよ。 (ちなみに社員500人程度の会社ですけど、こなす仕事は半端じゃない) 空いた時間に、エクセルワードを駆使して社内通達文書しあげたり、 多分、{ちなみに事務は、医療事務・貿易事務以外の希望です。 医療事務は、そうゆう資格?が必要だと思うし。 貿易事務は簿記等の高度なスキルが無いと難しそうな気がするので…} この様に思っていれば、面接で落ちます。 面接官はそういうのを判別するプロですから というか、貿易事務で簿記が高度って、簿記どころか貿易なら英語とか日常会話がまず最低限必要だよ ということで、簿記、パソコン検定、その当たりが最低ラインでしょう  補足 これは失礼しました、他にも資格もっておられたのですね。 簿記以外とか記載があったので、何ももたずに楽して資格をとろうかと考えているような質問にみえましたので、失礼なことを掲載してしまいました。 お詫び申し上げます。 私の回答以下によさそうな回答が掲載されているようです、私もその当たりが良いかと思います。 事務の中でも以下にあるように、秘書とか労務、経理それぞれありますから、資格も漠然とするだけでなく、もう少し的を絞った質問をすると、回答にも的確な推薦できる資格の回答が得られると思います。 頑張ってください^^)。

    2人が参考になると回答しました

  • 個人的に感じる事務職での評価は、基本的には ・正確さ ・迅速さ ・コミュニケーション能力(社内・外関わらず相手に合わせた言葉の使い方や、要点を分かりやすく報告することなど) かなと思います。 あと、言われたことよりひとつ上のレベルことまでこなせれば、さらに評価は上がります。 正確に、且つ迅速にできるかは、個人個人の性格によりますよね。それができなければ「もともと事務には向いていない」ってことになるのでしょう。 コミュニケーション能力は、勉強したり経験を積んだりして身につけることができると思います。 秘書検定とか今から勉強しておけば、役に経つでしょうかね?? 言われたことよりひとつ上のレベルをこなすっていうのは、会社に入ってから覚えることですね。 最初は自分の目の前の仕事をすることに一生懸命になると思うんですが、そのうち余裕が出てきたら、会社全体を見る、ということをしてみたらいいと思います。 会社という大きな動きの中で、自分はどんな役割を担っているか考えたら、自然と「言われたことよりひとつ上のレベル」というのが見えてきます。 それができるようになれば、かなり評価されますよ。 エクセル・ワードはできて当たり前なので、それは必ずできるようにしましょう。 そのほかの資格は・・・会社によって評価されるものが違うと思いますよ。 ですから取るなら就職してからその会社の上司や先輩に聞いて、その仕事に必要な資格を取るようにした方がいいのでは? その資格を持っているから評価されるというより、実践できるから評価されることを忘れないで下さいね。

    続きを読む
  • 事務職ならシスアドが有効でしょう。 エクセルとワードが使える程度では、かなり勉強しないといけないと思いますが。。。 アクセスとパワーポイントも習得しましょう。

  • 評価されるものは、残念ながら、ないです。 しかし、取得の為に学ぶことにより、仕事にいきるものは沢山あります。 例えば、ありきたりですが、秘書検定2級とかですね。 役に立ちますよ。結婚式のマナーとかまで学べますので、生活する上でも役に立ちます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる