教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ざっくりとした質問で非常に申し訳ないのですが… 英語を使った職業で、お給料が月に30万程度(もしくは、それ以上…

ざっくりとした質問で非常に申し訳ないのですが… 英語を使った職業で、お給料が月に30万程度(もしくは、それ以上)もらえるのはどんな職業でしょうか?? 本当にすみません

続きを読む

140閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通訳とか翻訳かと思います。 または国際営業とか。 もともと社内が外資で英語を共通語にしているところとか。 ただ、何を翻訳するか?でも、給料が異なる場合が多く。 たとえば医療関係の翻訳、通訳とかだと、日本語ですらそれらの説明ができる人は 少ないですから、おまけに英語となると、とても給料がよくなります。 またマルチ分野の人も良いですね。 現状、マルチ分野で通訳さんが大手企業の会議とかに参加して、 海外企業とのコンペとかを通訳してくれるのですが、 結局、マルチといえども、専門知識はないので、そういった部分で 通訳があやふや・・・みたいな状況はあるみたいですよ。 以前、本社、支店、すべてが集まるような大きな会議に マルチ通訳さんがきたのはいいけど、 皆、会議室からでてくるなり、何いってんだか、まったく理解できない会議だった と、ブーブーに文句いったました。 (同時通訳以外の英語翻訳担当たちも、そういうくらいだから、ひどかったんでしょうね) と、いう状況から、企業は、独自の専門技術に特化した知識をもった上での通訳さん というのを求めていることが多いのですが、 結局、そこまで専門分野を求めてしまうと、人がいないのですよ。 なので、英語ができれば・・・と語学力のほうを優先してしまうことも多く、 結局、現状は、こんな感じのことが多いのです。 かといって、通訳を職業にする人たちも、全ての分野を勉強していたら、 きりがないですから、それはしかたないことなんですよね。 逆に、私はこの分野が得意です・・・と 得意分野+通訳 というかんじで、通訳会社よりも、 専門分野の企業の国際部署とかに就職したほうが良いかと思います。 ただ日本企業ってのは、もともと日本語。 けれど、一部の部署は、英語が必要となると国際部署にひとまとめに なっていることが多いのですが そもそも社員になった当初は、英語を要求されていないわけなので、 突然、国際部署を担当する社員というのも、限りがでてしまうこともあり、 それゆえ、国際部署ってのは、派遣の人がとても多くいます。 社員だと途中で部署移動等もあり、 その場合、国際以外の部署にまわされると、ずっと英語は使いません。 よって、派遣であれば、同じ部署にしかゆかない、 または、英語を使う部署を選んで勤務するという選択が幅広くなります。 給与がよければ、社員並の収入は稼げると思いますし、 かなりベテランになると、通常に派遣をやりながら、 フリーで通訳の仕事をとっている人もいたりますが、 やはり長年の経験で実績と信頼をつくると、 企業から次も通訳たのむ・・・っていってもらえるのかと思います。 在宅で歩合制でやる翻訳はあまりおすすめしません。 内容に関わらず、1ページいくら・・・みたいにやられてしまい、 かなり安かったりします。 (翻訳に時間がかかるような複雑なものでも、数分でできるような簡単な内容でも 全部1ページ計算されて、とても損ですよ。) それよりも、企業に勤務して、勤務時間内にそれらの業務の担当をする というほうが、ずんとお給料は良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる