教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練で、受講指示のときの給付金について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/…

職業訓練で、受講指示のときの給付金について http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112906268 に書ききれなかった補足になります。 よろしくおねがいします。補足: 8月下旬に振込みがあり、計算してみると17日分でした。 その振り込みが16日分と1日分で分かれてありました(例:20日に16日分、21日に1日分) 職業訓練の説明会の関係で、初回認定日と同日に2回目の認定があったので 7月分が入ったのかな?と思ったのですが、、(待機期間を考えるとつじつまがあうので) ただ、職業訓練開始日~8月の認定日(休みの日を除く)とこれまた17日で、、 でも職業訓練中なら通所手当がでると聞いていたので(手続きも済ませました)やはり7月分なのでしょうか? そもそも日にちを分けて振込みがあったのもただのミスだったのか?? あと基本手当って休まなければ土日もでるんでしたよね・・・?

続きを読む

417閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在、訓練校に通っています。 推測ですが、本当は給付制限があるところが、なくなっと思います。 それか、期間満了での退職で、制限がかからなかったかです。ちなみに 最初の認定日に認定された日数分です。大体2週間分くらいのはず、確認して下さい。 訓練校に入校する前日迄の分が、別に支給されてると思います。質問者さんの場合は1日ですが、私は、2週間分ほど、ありました。 8月分は、末日に書類書いたと思います。 9月の半ば以降に振込まれます。 40日、というか、40回、実際に受講した日の分、受講手当て500円支払われます。 交通費は、定期代。月半ばなら、割引かれますが、月初なら問題ないのでは?正当な理由のない欠席ですと、引かれます。受講期間が一月に満たない場合は、31か30で定期代を割って、受給日数をかけます 失業手当ては、土日の分も支給されるので、8月は、31日分です。受講した日と失業していた事を確認してからでないと、支払われないので、月末に書類を書きます、後払いです。 訓練の間に、受給日数の残がなくなっても、終了まで延長されます。 私は、訓練開始迄、10日ほどしか残がありませんでしたので、3か月ほど延長されるので、ありがたいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる