教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2013年の行政書士の受験を目指して勉強をしています。

2013年の行政書士の受験を目指して勉強をしています。現時点で予想問題を合計10回分といたのですが、平均180点~220点の間をウロウロしています。(200点越えをしたのは2回だけです。) 伊藤塾の直前予想問題(2回分)←書店で購入 Wセミナーの直前予想問題(3回)←書店で購入 LECの直前予想問題(3回)←書店で購入 LECの全日本行政書士公開模試(4回)←LECで購入(2回分まで解きました。) あと2回分を残すところとなっています。 今回が3回目の受験です。(1回目は108点、2回目は150点で不合格でした。) これまで家事と仕事(フルタイム)の合間にL●CのDVD講座と書店で売っているテキスト等を利用し勉強していました。 『模擬試験は200点以上取らないと本試験では合格しない』と言う事をよく聞きます。 なので、どうしても模擬試験の平均点を200点以上にしたいのですが、なかなか安定した点数を取ることができず不安でいっぱいです。 上記の他にどこかの予備校の模擬試験もしくは予想問題を受けるかどうか、また受けるとしたならばどこのモノにしようか悩んでいます。 ※予定としては9月は模擬試験や予想問題を解き、間違えた箇所の知識の復習を中心とし、10月は基礎知識や覚えた物のメンテナンスをしようと思っています。 アドバイスのほどどうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

775閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最初の回答者、詐欺の疑いあり。国民生活センターに通報済み。 特別指定団体 行政書士試験研究・調査センターのテキストやテストには要注意! 行政書士受験を考えるみなさん、だまされないように。 http://kokkasiken.com/ ↓こんなビルはありませんでした。 東京都千代田区一番町 特別事業団体ビル 表記されている電話番号を調べてみたら、同じフォームの化粧品を販売して いる会社がありました。 http://meari-f.shop-pro.jp/?mode=sk メアリーフ ジャパン また化粧品を販売しているこの会社の住所も存在していないようですし、商品も実に怪しい・・・。 一般財団法人行政書士試験研究センターと混同させる手口のように思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的に行政書士試験研究・調査センターの 販売してる事前調査テストが本試験にかなり近いです。 2年前に2回目の挑戦で合格しました。 1回目は伊藤塾・Wセミナー・LEC全部やりましたが ダメでした。 2回目は事前調査テストだけで、受かったので ひたすらやればいいってことでもないです。 http://kokkasiken.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる