教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の就職についてです。 よく、地元企業への就職が強いと聞きますが、大学がある場所が田舎だった場合、都会(神戸・…

管理栄養士の就職についてです。 よく、地元企業への就職が強いと聞きますが、大学がある場所が田舎だった場合、都会(神戸・大阪)と地元ではどちらが就職しやすいのでしょうか?私は地元(田舎)にある四年制の私大に通っています。 最寄の駅まで車で20分強、地元で遊ぶとしたら、イオンかファミレスで話すくらいしかない場所です。 管理栄養士の主な就職先として、病院、老人福祉施設があげられると思いますが、都会のほうが人が多い分、そういった施設も多くなると思います。 それでもやはり、大学がある地元のほうが就職しやすいのでしょうか? あと、可能な範囲で、神戸・大阪の管理栄養士の需要も教えていただきたいです。

続きを読む

1,806閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。 施設は、もちろん人口に比例しているとは思いますが、 そもそも、求人が出ているかどうか、がわかりません。 管理栄養士の就職活動で多いのは、 大学に施設や病院、保育園などが 直接求人を出してくる方法です。 そのため、大学がある地域に強いです。 もしくは、卒業生が先生に求人を依頼してくることが多いです。 新卒募集を、例えばハローワークや他の一般の求人サイトに出す施設は そんなに多くはありません。 (もちろん、サイトにも出し、大学にも出し、というところもありますが) なので、例えば神戸の管理栄養士養成校の学生は、 ①サイトで調べた求人 ②学校に来た求人 の二通りで得た情報を元に、就職活動ができますが、 地方からだと、①だけになります。 単純に、倍率も違ってくるでしょうし、 得られる求人の情報の数や密度も違ってきます。 ということで、大学のある地域の就職活動の方が容易だ、 と言われているんだと思います。 ただ、県外から地方の大学へ進学し、 就職は地元に戻って探す、という子ももちろんいましたし、 そういった子も全員就職はしていました。 (大体、学外実習を地元でするので、そのつてとか) なので、大学の所在地以外での就職ができないわけではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる