教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は13卒の現在22歳で、第二新卒の ことでお聞きしたいです。 去年、ずっと就活を続けていて1社から 内定をい…

私は13卒の現在22歳で、第二新卒の ことでお聞きしたいです。 去年、ずっと就活を続けていて1社から 内定をいただいたのですが、5ヶ月間の 研修を経て、自分に向かない仕事だと 思い悩んだ末、入社前に辞退しました。 それから大学卒業後、日払い雇いのバイトを しながら生活を凌いでハローワークに 通い、就活をしていたのですが、なかなか 内定をもらえません。 一般事務の職種で探しているのですが、 やはり社会人未経験の為か、何社も受けても 落ちてばかりです。 そこで、親からの提案で、まず派遣で 事務をしばらく経験してから 再度就活するのはどう?と言われました。 正社員よりは受かりやすいのと、 最近は保険完備、社員登用がある会社も 多いとのことでの提案でした。 個人的には、事務経験といっても、 就活の際に職務経歴に派遣先を書けるのか、 本当に社員登用があるのか?ということが 気になってひっかかっていました。 それでも、なにもしないよりは良いと 思ったのと、とにかくお金がないので 今週に面接にいくことになりました。 あとひとつ、気になっているのが 第二新卒枠の採用です。 インターネットの情報を見ていると、 新卒に比べて倍率が高い、 意外と中小より大手が受かりやすいなど、 様々な意見があり、よくわかりません。 個人としても、少しでも大手企業に入社 できる可能性があるならば、再び真剣に 就活を再開したいと思っています。 既卒3年以内対象とのことなので、 もし派遣先から採用いただいた場合、 しばらく派遣先で事務仕事を勉強しながら 簿記資格を取り、リクナビNEXTなどの サイトから応募するのは可能でしょうか? 派遣での経験は、履歴書には 書けるのでしょうか? まったくの未経験のまま受けるよりは いいのでしょうか・・。 それとも、卒業してからなるべく 早い段階で正社員として入社した方が イメージは良いのでしょうか・・。 本当に悩んでいます。

続きを読む

1,531閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あのですね・・・・・。考えすぎです。考え過ぎて動けなくなっていますね^^ 過ぎたことですが、合わないところでも何でも、内定をもらったところへ就職すべきだったと思います。第二新卒というのは、一旦新卒で入社したけど、3年以内に辞めた人です。新卒での経験は大事なのですよ・・・。 今の段階でできることは、アドバイス通り、派遣の就業ではないでしょうか。取り合えず大手の派遣会社に登録されてみたらどうですか。「紹介予定派遣」といって、一定の派遣期間後、正社員になれる制度があります。(もちろんなれない可能性もあるので、 きちんと確認してくださいね) もし紹介予定派遣が無理なら、通常の事務の派遣をしながら、並行して就活をしたらいかがでしょうか。派遣は契約期間が3ヶ月ごとなど決まっているので、内定をもらったら、派遣の契約を終わりにすればいいと思います。 とにかく一歩ずつ進むしかありません。今の既卒・無職・日雇いバイトは非常に受かりにくい状況です。 派遣でもいいので、事務経験を少しでも経験している方が可能性があります。 まずは経験を積む→どこかに正社員として就職する→年数を経て経験と資格などを得てから→目指す会社・大手の会社への転職チャレンジ としてください。 大手の第二新卒は受かりやすい・・ってのはただのうわさですよ^^ 優秀な人でも新卒後3年以内にやめてしまう人がいるので、その受け皿になっているところはあります。でも採用される人は新卒段階で大手に入っているような人達ですし、厳しいことに変わりはないように思います。 理想と違っても一歩を踏み出すことが大事です。そして働きながら目標をあきらめず、少しづつ就活をしてください。 頑張ってください^^

    ID非公開さん

  • まずは、安易に派遣社員を選択するよりも、第二新卒の求人に当選すべきです、 正社員登用制度がある会社でも、その試験を受けさせていただけるのは、ほんの一部の方だけであり、殆どの方は契約社員や派遣社員のまま勤務をしていくしかありません。 少なくとも、現在では代に新卒として正社員の求人に挑戦できるのですから、自らこのチャンスを活かさずに、目先の簡単に採用される派遣社員となってしまえば、これから先、一層正社員として就業する事が困難になってしまいます。 やらないうちから諦めないで、難関ではありますが第二新卒として正社員採用を目指すべきだと思います。

    続きを読む
  • 他の方もありますが、内定を辞退せずに新卒で働いてキャリアを積んでから 次へ移るのば望ましかったです。 それができない今となっては 派遣会社に複数登録に行き(キャリアがないので派遣会社でも仕事を回してもらえないため) かならず複数の派遣先に登録してください。 そして希望時給ですが、安めに要求してください。 時給単価が安い子には優先的に仕事の依頼があるためです。 また大手企業の長期雇用を要求してください。 長期というのは1年以上くらいだと思います。 短期になると〇週間から3か月くらいで仕事が切れます。 大手企業をリクエストする意味は、 次に社員を探すときに 誰でも知ってる大手の有名企業に3年も勤めていたなら、うちの社員としてもやれるのではないか と思ってくれやすいからです。 (もちろんそんな名声に惑わされずスキルを見て採用する会社も多いですが 名声に惑わされて採用する企業もとても多いのです) そこで3年くらいキャリアを積んで25才くらいで正社員を見つけても全然遅くありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる