教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動物看護師の資格 いろいろな種類や団体あるようですが、動物看護師になる場合はどれが一番メジャーで就職に役立つのでしょう…

動物看護師の資格 いろいろな種類や団体あるようですが、動物看護師になる場合はどれが一番メジャーで就職に役立つのでしょうか。 会社の同僚に質問されたのですが畑違いの私が知っているわけもなく・・・ここで質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします!

続きを読む

2,295閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    動物看護士は、日本では人間の看護師のように国家資格ではなく、 専門学校や養成機関の学校を卒業してなくても、なれる職業ではあります。 ただ就職をするには、病院からの求人は学校に行くことがほとんどですので、 学校に行っている方が就職率もいいのは確かです。 公的資格はないので、いくつかのところが独自でのライセンスを出していることはあります。 全日本獣医師協同組合、日本小動物獣医師会、社団法人日本動物病院福祉協会などが実施している 動物看護士の認定試験が1つの基準となっています。 専門学校や養成学校では進級時や卒業時に、こういったライセンスをもらえることはあるので、 学校に行っていればよっぽどのことがない限りは、ライセンスがついてくるということはあります。 社団法人日本動物病院福祉協会の認定のライセンス(1~3級)は、病院で働きながら取ることも出来ます。 ここが認定しているライセンスは、VT認定試験(年1回実施)の結果に基づき認定され、資格は3年ごとの更新制です。 更新にあたっては、指定セミナーへの出席など、一定の条件を満たしていることが必要です。 国家資格ではなということでは、求人する病院側もライセンスのあるないということだけをポイントにしてはいないです。 現場できちんと仕事が出来るかということの方に、重点を置いて考えます。 3K(キツイ、汚い、危険)の現場なのと、拘束時間が長いので、 9~5時のOLさんのようなライフスタイルとはかけ離れたものです。 そういう仕事であっても望んでしたいと思う気持ちを持っていることの方が、重要視する事柄にはなります。 トリマー、愛玩動物飼養管理士(ペットケアアドバイザー)、ドッグセラピスト、家庭動物販売士、ペットシッター、 コンパニオン・ドッグ・トレーナー、ペットロスカウンセラー、アニマルセラピー・コーディネーター・・・など 聞いたようなことがあるようなものもあれば、そういう資格がとれるものもあるの?というようなものまで、 ライセンスと名の付く資格というようなものがありますね。 動物看護士として動物病院で働く場合に、学んでいられば現場で何かの役に立つというものとして考えれば、 トリミング、しつけ相談というものだと思います。 美容室を併設していて、トリマーを別に雇っている病院もあるので、 そういうところではトリマーに任せる事柄もあるので、 動物看護士が必ずしもトリミングの技術を持っていないといけないということもないですが、 診察中に気になる部分を整えてあげたりということも、美容技術を持っている人であれば簡単にしてあげられるので、 こういうことが出来れば重宝がられることはあるとは思います。 でも両方のライセンスを取るのは年月もそれなりの負担もあるでしょうから、 トリミングのライセンスは持ってなくても、ちょっとハサミを使って部分的に切ったり、整えてあげられる程度のことが出来れば、 いいというように考えることは出来ます。 それとしつけ相談ですが、飼い主さんは獣医師は何でも知っていると思って、しつけに関する質問もされるのですが、 獣医になるために6年大学で学ぶことは、臨床に関することがほとんどで、臨床と行動学は全く別の分野ですので、 獣医師もしつけに関しては一般の人とそう変わらない知識か、 本などからの情報を得る程度の知識くらいしかないと思っていただく方がいいです。 代診の獣医師になればなったで、より獣医学の知識も技術も学んでいかないといけないので、 どうしても行動学的なことは置いてけぼりになってしまいます。 そういう時には病院としては、動物看護士に行動学の勉強をしてもらい、 病院でもしつけなどにかんしては飼い主さんの相談に乗ってもらうシステムにしておけば、 便利なことも多いので、そのように考える場合もあります。 でも行動学は奥が深くて、専門的な知識も要するので、ただ本を読むということでなく、 実際にセミナーなどに足を運んで知識を得るということが必要になります。 私の場合は院内でのしつけ教室開催までを院長に要請されたので、 パートナーとなる犬を飼い、その犬としつけ教室にも通い、たくさんの行動学やしつけセミナーにも出席して、 役に立つ知識を入れるようにしました。 自分自身も興味のある分野ですので、そのためにかかる費用もほとんど実費で 休日を利用してしつけ教室に通ったりしました。 就職する前にこれがあれば役立つというのは、病院側もそれほどライセンス的なことにポイントを置きすぎないように思います。 もちろん何か動物に関するものを持っていれば、目を引くかもしれませんが、 それがそこでは生かされるかどうかとうこともあるでしょう。 就職してから取れるライセンスもありますし、学ぶ必要のあることが見つかることもありますので、 そうライセンスを重要視することもないように思うのですけどね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる