教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「特別支援学級の担任になる場合、特支免許は必要ありません」と本文に書いてありましたが、特別支援学校で担任をする場合は、特…

「特別支援学級の担任になる場合、特支免許は必要ありません」と本文に書いてありましたが、特別支援学校で担任をする場合は、特支免許は必要ですか?

4,017閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >特別支援学校で担任をする場合は、特支免許は必要ですか? 担任する学部の基礎免許(小学部なら小学校免許、中学部なら中学校免許。ただし教科は不問)は必要ですが、特支免許は必要条件でも十分条件でもありません。当該免許を持たない場合は臨時免許状を申請して対応することもあります。根拠法令は教育職員免許法附則第16です。 ----------------------- 16 幼稚園、小学校、中学校又は高等学校の教諭の免許状を有する者は、当分の間、第三条第一項から第三項までの規定にかかわらず、特別支援学校の相当する各部の主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く。)、指導教諭、教諭又は講師となることができる。 ----------------------- ただし、あくまでも「法的には」無くてもなれるという意味であって、特別支援学級担任にしても、特別支援学校教諭にしても、特支免許があった方がそれらの職に就ける可能性が高くなることは確かです。詳細はノートにも書いておいた通りで、特支免許がなくても特支教員になれる自治体もありますが、特別支援教育に携わりたいという気持ちがあり、それほど大きな負担なく特支免許が取得できるのなら、取っておいた方が良いでしょう。 (getyuuaewさんへ)

  • 必要ありませんとは言えませんが無くても担任には入れますよ(^^) 特別支援学校の担任は基本複数担任ですので。 自分も高校の地歴公民の免許しかないですが去年10月に一般企業から特別支援学校に入り担任してます。 クラスは3人担任で自分はまだ講師と言う立場ですがあと2名が特支免許保有の教諭なので問題ありません。(あくまでも自分の住んでいる自治体ではの話ですが) 現在通信教育で免許取得中です。 特別支援学校でずっと先生をするのであれば勉強にもなるので免許取得をお勧めします(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる