教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。私は受験生で進路は理学療法士の道に進みたいと思っています。 柔道整復師は開業権があるということなんですが…

こんにちは。私は受験生で進路は理学療法士の道に進みたいと思っています。 柔道整復師は開業権があるということなんですが、理学療法士はそういった長所はないのでしょうか? いくら調べてもそういったところまでたどりつけません。 理学療法士の長所と短所、柔道整復師の長所と短所、知ってる方教えてくれませんか? 調べ不足とは存じていますが、どうか皆さんの意見・協力、お願いします。

補足

すみません、補足です。 面接で 柔道整復師ではなくなぜ理学療法士なのですか? と聞かれた場合、自分の意見とその長所と短所を元に答えたいと思っています。

続きを読む

241閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鍼灸あんまマッサージ指圧師です。 業界にいる人間として、補足をみましたので、回答させていただきます。 まず、このような面接時の質問が課せられるとは思わないのですが、他に職種をあげて、それと比較して、といった意図であると思い、比較すると、 柔道整復師は、自らの判断で捻挫、打撲等の患部に直接手技を施術できる(医師以外ではこの資格のみ)骨折、脱臼の整復ができる(医師の同意が必要だが医師以外でできるのはこの資格のみ)資格で、開業権もありますが、できるのはそれまでで、実際には整復は、現代では整形外科のほうが安全確実です。レントゲンも取れないし。他に研修をうけてみなし理学療法士として病院で働くとか、介護保険の機能訓練指導員として施設で働く、トレーナーとして活動。とか、ほぼ理学療法士と重複してしまいます。なおマッサージは、医師、あんまマッサージ指圧師以外は理学療法士は特例として、医師の指示によりできますが、柔道整復師は先にあげた業務範囲をこえるマッサージはできませんので、たとえばリンパ浮腫にたいする施術はできません。 理学療法士は最初から医師、看護師達とともにチームで患者を診ていき、サポートする。現代医学的な体制は勝っていると思います。研修体制も整い、スキルアップがしやすいのも魅力です。鍼灸あんまマッサージ指圧師でもそうですが、開業権は、つい個々の活動になりがちで、むしろ、デメリットとしてもとらえられるものです。(勉強会にも参加しない人が多いのです)短所としては自己判断による治療が難しいこと(できない?)ですが、逆に、チームでよりよい方法を模索していく魅力があると思います。 先に書かれた方の記載にある理学療法士をなのらなければ整体等やってもいいというのは無資格マッサージ店(治療院ではない)と同じで、現在取り締まられてないですが違法行為です。医療従事者だった人がやってはいけません。やるなら。あんまマッサージ指圧師の資格を取ってからです。

  • 理学療法士です。 おっしゃる通り理学療法士は開業権がありません。ただ、理学療法士として開業できないだけで、「理学療法」「リハビリテーション」の言葉を使わず整体のような感じでやるなら開業はできます。ただそうすると健康保険は使えないので、他にあるマッサージ屋と競争しなくてはいけなくなります。 理学療法士として開業できないことはデメリットですが…メリットは就職しやすいことですかね。給料は安くなってきましたが、一般企業に比べるととても就職しやすいです。国試にさえ合格すれば、就職率はほぼ100%になります。ただ給料は安いです。 柔道整復師は開業できるし、一部健康保険が適用できることがメリットですね。ただ、今は数が増えすぎてよほど技術がないと生き残れないようですし、健康保険の不正請求の温床になっているようです。病院につとめようと思っても、病院としては理学療法士などを雇った方が利益も出るので、今はあまり就職できないと思います。 まとめると、理学療法士は安定しているし就職しやすいが給料が安い、開業できない。柔道整復師は開業できるが、競争が激しい、病院に務めるのは今は難しいと言った感じですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる