教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都の祗園甲部などに仕込みさんとして入り、舞妓を目指した少女が、事情があって年季があける前に引いた場合、置屋からこれまで…

京都の祗園甲部などに仕込みさんとして入り、舞妓を目指した少女が、事情があって年季があける前に引いた場合、置屋からこれまでかかった費用を請求されることはあるんでしょうか?祗園甲部のドキュメンタリーを見て、途中で辞めていく子を見て心配になりました。

9,369閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    置屋さんにもよります。 祇園などの、舞妓の育成にあたり多額の金をかける置屋さんなどでは請求されることが多いようです。 祇園などでは、舞を学習する学校など、コネなども重要視される街ですから女将さんの気遣いだけではお金の問題はどうにもなりません。 置屋の中では、芸舞妓や女将さん、お手伝いさんや仕込みさんなどもあわせて全員が家族です。置屋が一世帯だと考えると、6人ほどの家族ということになります。 女将さんなどは、収入や置屋を支えるアテは芸舞妓さんたちのお座敷などしかありません。 ですから、ただただ飯をくわせて、高いお金をはらい舞の学校にかよわせ、そして着物などを増やすなど・・・普通の家庭では考えられない金額が1人につきかかります。 なので、ただただ飯をくわせ、舞を多額で習わせ、着物を着さす・・・それを繰り返すわけですから、もちろんその分を返してもらわなければいけません。 ですがそこで置屋をでて普通の女の子にもどるとなると、置屋は赤字です。 赤字をとりもどすため、また舞妓たちを豊かにするためもあるでしょう。

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • 仕込に入るときに、誓約書を書かされる置屋もあるようだ。 実際に請求されているかどうかは知らないが。 あと「年季があける」というのは仕込みから舞妓になり さらには芸妓になり5~6年を過ごした時の話。 仕込みが辞めるのは、単に「逃げた」とか「いなくなった」 と言われる。事情があって辞める例は殆どない。辞める妓は 挨拶も殆どなく途中で消えるんだよ。 舞妓を4年程度やり、芸妓にならずに引く場合は円満退社だろうね。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 仕込み1年くらいやってやめちゃったりすると、置屋からお金を請求されることも多いです。

    なるほど:1

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

舞妓(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる