教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通訳案内士について

通訳案内士について通訳案内士の資格取得を考えております。英語のほかに、旅行の知識も必要ということで、かなり難易度の高い資格と聞いています。実際取得した後の仕事についてですが、どのくらいの仕事があるのでしょうか?日本政府は1000万人の訪日観光客を目指しているそうです。よろしくお願いします。

補足

ご丁寧にありがとうございます。 仕事はどの位あるにでしょうか?

8,115閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、英検1級と通訳案内士の試験を合格しましたが、まず試験ですが普通の人が、下記の方が言っているようにたった1年ですんなり合格するほど簡単な試験じゃないです。最低でも英検準一級を中位合格して猛勉強して通るかどうかです。1年は英語上級者の英検1級以上の人の話です。1級合格者は1次の英語の試験が免除されます。歴史、地理、一般常識は大学入試程度ですので簡単です。1級の人は大半がストレートに合格します。2次試験もかなりの合格率でしょう。 それ以下の人は実際、何年も浪人している人はざらにいます。3,4年はざらにいるんじゃないでしょうか。合格者の3分の1ぐらいは帰国子女だった方、海外長期勤務経験者じゃないでしょうか。英検2級からスタートしたら楽に10年以上かかるかもしれませんね。でも、長期浪人で合格する方はだいたいガイドとしては活躍できるレベルには到達しません。 試験そのものの難易度は、司法試験までとはいかないもののその次のレベルの税理士、司法書士、不動産鑑定士程度の難易度と考えておけばいいでしょう。ですが、まず、英語力、これがなければいくら日本のことをいくら日本語で勉強しても外国語で話せないのならその内容は無意味になります。英語で話せてなんぼの世界です。英語を話すうえで聞き取りや論理性が求められますので実務では英検1級は確実に必要なレベルになります。 英語だけの試験レベルはヒアリングもなく1次試験は英検1級よりもはるかに簡単ですが、ガイドは日本のこと、歴史、地理、一般常識をよく知らないと務まりません。自主的な積極的な勉強がだいじです(本を読んだりとか、講演聞いたりとかという受け身の勉強だけじゃなく専門的なことを英語などの外国語を通してみっちり調べて勉強することが必要です。当然ですね、ガイドですからね。)大学の受験勉強レベルとはまったく実務は違います。たいていの分野でこれという、参考書はないのですから、勉強は教材さがしも含みます、これも修行の一環です。 士業ですから、自営業に近く、自分で旅行会社から依頼を受けて外国人観光客をご案内するわけですが、仕事は大変ですよ。あの料理はあの宗教の人はダメだとか、案内しているうちに何人か迷子になったりとか、細かいところに配慮し、神経を注がなければなりません。またガイドがバスであれ歩きながらであれ、エンターテイナーとして外国人の人をもてなせるか、本当の教養が問われる仕事です。仕事はある特定分野、茶道、芸者、歌舞伎、相撲、お寺、神社、有名な繁華街など強い分野を作っておかないと依頼を受けてもいい仕事はできません。大変だと思いますよ、狭い範囲のルーテーンワークの多いサラリーマンの仕事より。日々修行です。それと英語とフランス語、英語とポルトガル語というダブルタイトルのガイド、一つ以上の外国語を話せる人は多いですね。 最終的にはエンターテイナーですから外国の方に日本に来てよかった、また来たいなと思っていただくことそれが民間外交官と言われる通訳案内士の醍醐味だと思います。報酬は人それぞれです。強い分野を絶えず作っている人は強いですが、努力を惜しむ人は仕事はないかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 通訳案内士のための試験語学は 英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・中国語・イタリア語・ ポルトガル語・ロシア語・タイ語の中から 一科目 試験は 一次試験と二次試験があります。 一次試験は 選択した外国語の筆記試験と一般常識。 二次試験は 選択した外国語によるコミュニケーション能力と 面接です。 通訳案内士の難易度は 6. 勉強期間も確実に 1年は必要。 合格率は 12~ 15%。 7~8人に 1人程度しか合格は出来ません。 これは 合格してからのことになりますが 通訳の必要とする語学は 英語が主流なのですが 観光客の多くは 中国語・韓国語などの通訳も かなりニーズがあります。 そして 語学力だけではなく 日本の地理・歴史・産業・経済・政治・文化などの多くの 知識も必要です。 補足に対して 通訳案内士で食べて行くには無理があります。 都道府県などに登録して 通訳案内士が必要な 時だけの仕事になります。 そして 別に仕事をしている方が多いのも 現状です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる