教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画関係のお仕事に就くにはどんな大学、学部がいいですか?

映画関係のお仕事に就くにはどんな大学、学部がいいですか?今、将来“映画宣伝会社”、“映画配給会社”に勤めたいと思い、大学受験に向け、頑張っています。でも、どんな大学、学部に進んだらいいか分かりません。是非教えてください。 また専門学校もあれば、教えてください。

21,251閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いわゆる「宣伝スタッフ」がしたい、ということでよろしいでしょうか? 宣伝会社といっても他の会社と同じように、いろんな仕事がありますよ。 マスコミ媒体を回る宣伝スタッフもいれば、劇場営業という人たちもいます。 それに海外の映画祭に行って買い付けをする人たちも。経理とか総務の方もいるし。 それぞれが1つになって1つの映画が劇場でかかるのですが、 大きな会社であればあるほど希望の職種につけるかどうかはわかりませんよね。 これも他の業種の会社と同じだと思います。 大学で何を勉強するか、学部はとくに関係がないように思います。 強いて言えば、とくに専門性のない文系の人が多かったかな。 大きい会社はやはりいい大学の人が多いですね。人気商売ですし。 ただ語学だけはやっておいたほうがいいですよ! もし好きな映画のジャンルがあって、この国の映画に関わりたい!と 言うのがあれば、英語プラスその国の言語を勉強しておくといいかも。 映画祭での買い付け交渉とかビジネスの場ではほとんど英語ですけど。 (それに通訳を連れて行くという手もありますから) 宣伝スタッフって華やかに見えますが、他の営業職とさして 代わりはないと思います。すーーーーっごい大変です。 映画の知識もなきゃいけないし(マスコミに勉強不足だとバカにされる)、 しゃべりができて、フットワークが軽くて、お酒が飲めるのが条件かも。 大手の映画会社では、自分とこの宣伝部で宣伝する場合と 下請けの宣伝専門の会社に委託する場合があります。 10数年前のミニシアターブームで映画館が増えて上映できる映画の幅が 広がったからだと思いますが、その頃から宣伝専門の会社や小さな配給会社が ものすごく増えました。そういった会社でキャリアを積んだ人が独立したりして。 なので、大手はムリでも宣伝の仕事をすることはできます。 映画の広告とか、試写会ご招待の情報とかに 「配給」とか「問い合わせ先」となっている会社が、そういった 宣伝会社・配給会社であることが多いので、片っ端から電話して みるのもよいかもしれません。 長くなりましたが、大学時代は映画をともかくたくさんみて 見聞を広めておくのがいいと思います。 勉強ができることもさることながら、柔軟な発想とか 積極性とか行動力が求められるのかなーと思います。 私もふつうに英文科出てどうしても映画の宣伝がしたくて なんとか人脈をつくってバイトではじめました。 もし大学入学前に戻れるなら、映画がさかんなアメリカか カナダに留学して、映画製作の勉強をします。

    3人が参考になると回答しました

  • 大学だと人文系ですね。 語学力は必要不可欠なので英文科、これからだと北京語や広東語も役に立つかも。 ただしどういう専門分野を勉強したからといって映画会社に就職が有利になる、ということはないと思います。 専門学校も字幕翻訳くらいしかないのでは。 あとはなるたけたくさん映画を観て、本を読んで、見識を広げ、感覚を磨いておくという、個人での努力しかないかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる