教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEとプログラマーの違い

SEとプログラマーの違いSEとプログラマーの仕事内容は 具体的に何が違うのでしょうか?

4,697閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簡単に建築に例えて言えば 大工:プログラマー 設計士:システムエンジニア です。 詳しく説明するとシステムを作る工程順で説明すると、以下の工程に分かれます 現状調査 分析 基本設計 基本計画立案 基本設計 概要設計 詳細設計 製造(プログラミング) 単体テスト 結合テスト 総合テスト 本番移行 となります。 現状調査~分析~基本設計~基本計画立案 を専門に担当するシステムエンジニア(以下SE)を「システム・アナリスト」と呼ぶこともあります。 基本設計~概要設計~詳細設計。 および、結合テスト~総合テスト~本番移行までを SEが担当します。 製造(プログラミング)~単体テスト は、主としてプログラマの仕事になります。 開発プロジェクト全体の進捗管理や調整をするSEを、プロジェクトマネージャ(管理SE)と 呼びます。 プログラミングはシステムを作る上では工程のほんの一部です。 特に近年、プログラムは人件費の安い海外に外注することが多くなってます。 私の経験で言えば、海外のプログラマーは安くて早いです。 逆に、優秀なSEは引っ張りだこです。 最近は海外とのやり取りも増えてますので、仕事の自由度も高いし、やりがいもあって面白いです。

    2人が参考になると回答しました

  • SE:全体的な設計をします。仕様書を作成して、顧客との打合せをして、工程を管理し、プログラマーへ指示します。 プログラマー:SEの指示を受け、仕様書通り動くプログラムを作成します。アルゴリズムなどはSEと協議して独自で設計します。

  • SEは顧客と折衝して業務に適合した全体の仕様をつくる人 プログラマは仕様書やフローや端末と向き合ってモジュールをコーディングしたりする人

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる