教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来カーデザイナーを目指している者です。そのために専門学校(HAL大阪)行こうと考えてます。 それで、ネットでカーデザ…

将来カーデザイナーを目指している者です。そのために専門学校(HAL大阪)行こうと考えてます。 それで、ネットでカーデザイナーを調べててカーデザイナーの年収ってのがあったからページを開いたら『メーカーのカーデザイナーは年収が一般のサラリーマンと一緒です。理由は技術職という形だから』と書いてありました。それは本当ですか? しかし、他で書き込みされていたカーデザイナーの人達は結構600〜1000万弱くらいの年収をもらっている人達が多かったです。そういう人達はどういった所で働いているのですか? 話は変わるのですかここからは答えられるという人でいいです。 1、カーデザイナーという職業はやりがいありますか? 2、カーデザイナーの方はカーデザイナーになるまでにどの学校にいかれたのですか?また、学科、コースは どういう名前ですか? 3、HAL大阪でカーデザイナーになるには実力のある学校なんですか? 4、仕事の内容と給料は割にあいますか?

続きを読む

4,359閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    600〜1000万というのは上場企業(東京証券取引所で株式が売買されている 大手企業)の45~55程度の年齢の何らかの肩書きのある人の年収ですね。 自動車メーカーは全て上場企業ですので、この程度の年収になります。 カーデザイナーは自動車会社では技術職ですのでエンジンやボディー、電気や システムなどの設計者と同格になります。 カーデザイナーはデザイナーの中でも特に絵の上手さが求められます。 大手企業は国公立大学の芸術大学や有名美大の東京5美大、関西4美大の 工業デザイン系学科卒でないと就職は難しいですよ。 専門学校でしたら、東京の桑沢デザイン研究所がホンダといすゞに 推薦枠を持っていると思います。国公立は学力偏重の傾向があって、絵の描けない 学生が多いので、最近は国公立よりも私立の有名美大からの採用が多いはずです。 大阪でしたら、大阪芸術大学のデザイン学科・プロダクトデザインコースが いいでしょう。学力の偏差値もあまり高くないので実技の実力があれば 入りやすいです。専門試験というのが実技試験になりますので、大学に試験内容は 問い合わせてください。おそらく静物デッサンと色彩構成か図学だと思います。 デッサンは美術部に入って先生に教えてもらったり、美術系の予備校に 通って練習してください。 HALは伝統校ではないので、就職は派遣会社の契約デザイナーあたりが 多いと思いますよ。 派遣会社から自動車会社に正社員デザイナーの補助要因として派遣されて 働く形になります。長期間派遣されても正社員採用の可能性はありません。 自動車会社のデザイナーは一般的な就職活動をして入社するわけではないんです。 自動車会社が採用実績のある学校にインターンシップの募集をかけて 学校から推薦されて、インターンシップ研修で各社のデザインセンターで試用して 採用候補を選抜していきます。 日本のデザイナーの7割程度は企業で働くインハウスデザイナーです。 実績をあげれば、デザイナーは目立ちますので昇給しやすいです。 若いんですから、お金のことはあまり考えずに夢に向かって チャレンジしてください。 これからデザイナーを目指すかたに、いつも言ってるんですが技術職でも 最近は英語力をある程度求められますので、TOEIC600点程度は 取れるようにしておいてください。

    1人が参考になると回答しました

  • こんなところで聞くより高校の進路指導の先生と相談した方が良いでしょう。 私の家内の友人のご主人で自動車メーカーの設計に携わっている方がいますが、ある大学の機械工学科出身者です。 実際自分が設計した車が街を走っているのを見るのは楽しいと言っていました。 まあ設計とデザインは違う仕事かも知れませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる