教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただの一般社員ですが、経営者的な考えが強過ぎて、自分が苦しくなってしまいます。

ただの一般社員ですが、経営者的な考えが強過ぎて、自分が苦しくなってしまいます。今の会社に入社して5年になります。 部署は製造工場での生産管理です。 トラブルが起きることも多いですが、ものづくりは好きなので、 勉強したり資料を作成するのも苦ではありません。 仕事内容は自分に合っていると思います。 ただ、上司の目を盗んで毎日サボっている社員を見ると、 給料泥棒にしか見えず、腹立たしくなってしまいます。 よくあることですが、やる人には仕事がどんどん回ってきて、 やらない人には誰も仕事を頼まない。 忙しく働く社員と暇な社員とで、仕事量の差がはっきり出ます。 そしてお給料は暇な人が社歴が長いということで、高かったりします。 しかもサボっているだけではなく、上司や社内の人の陰口ばかり。 そして、嫌がらせのようなこともします。 嫌がらせというのは、結果的に、お客様に迷惑を掛けたり、会社の信用を失うようなことです。 それは、分かってても知らない振りをしてますが。 真面目に働こうとしている社員もいるのに、そういう少数の社員のお陰で会社の空気が悪くなってしまいます。 上司には何度と無くこの現状を伝えていますが、 『そうなんだよねー。分かってるんだけど・・・。僕が言わなくても本人に気付いてもらいたいと思ってるんだよねー。』 と言うだけです。 私は元々コスト意識が高い為、会社の利益をどうしたらもっと上げられるか常に考えて行動しています。 それは問題無いと思うのですが、 仕事中の長過ぎる無駄話やふざけ合う時間が気になってしょうがないんです。 勤務時間と休み時間との切り替えをきちんとしてもらいたいです。 こういうことを友人に相談すると、 『経営者じゃあるまいし、そこまで考えないで、放っておけば良いんだよー。』 と笑って答えます。 でも、そう言われても、変われない頑固な自分がいます。 完璧を求め過ぎなのかも知れません。 難しいと思いますが、考えを改めるべきなんでしょうか。 本音を言えば、会社のことを考え一生懸命働いてる社員だけで仕事をしていきたいです。 長々とすみません。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

続きを読む

519閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    2:8の法則って知っていますか? 会社においては、「2割の優秀な社員で、会社の8割を売り上げている」 とか、「2割の社員が、残り8割の経費を賄っている」 などと解釈されています。 「会社の利益は、2割の社員だけが捻出している。 残り5割の社員はプラマイ0、残る3割は自分のコストも払えていない。」 などとも言われています。 不思議なことに、優秀な2割の社員だけ残して 少数精鋭にしようとしても、 自然とまた、2:8の割合に戻ってしまうとか。 これは、貴方と同じような疑問を 上司にぶつけた時に言われた言葉です。 世の中は「不公平」が当たり前で、 平等意識が通じるのは学生の時までだとも言われました。

  • あなたのは経営者の考えではない。 経営者ならプラスとマイナス込みで達成してればいいだけ。 個々の事情まで知る由も無い。 全員を完璧に管理しようと思うと 細かいルールと個別の仕事量とシステム作りに 膨大な時間と金がかかる。 大企業ならそれも可能だが中小ではまだ少ない。 コスト意識までしているなら、そういう事を考えましたか? 目に付く一部の人をなんとかしたいと言う事だけなら あなたが出世し、管理を行えば済む話。 何もせず「一般社員」と開き直るのなら それもただの陰口でしかない。 サボってる奴らが気に食わないってだけだから。 考えるのは人の自由だ。 ただ、考えるだけで済ませる奴と 考えた事を実行しようとする奴の違いに気づく事だ。 上司に相談しましたってのは、人まかせで何もしてないのと同じだから。

    続きを読む
  • 僕はあくまでも仕事というのは、給料の為であり、会社の為に働いているのではないという意思があります。 なので、僕は自分から率先して仕事をしようとはしません。 言われた事だけをやっていれば良いという考えです。 例えば、1時間に3つの仕事をやれと言われたのに、はりきって4つも5つもやろうとしなくても良いのです。 あくまでも3つと言われたら3つだけ。 1時間に4つも5つもやったところで日給は何も変わらないのですから。 出世したいなら話は別ですが、50パーセントの力で済むものを80パーセントの力でやろうとしたりするから「何のために頑張っているんだろう」とか頭を抱えたり「出来ない上司や後輩」にイライラしたりするんですよ。 もっと余裕を持った仕事をしていれば楽になります。 こう言う僕は、毎月普通に不満の無い給料を貰っているし、ストレスが微塵もありません。 血の繋がりも無い他人の作った会社の為に頭抱えるのがバカバカしいですから。 あくまでも会社は会社、自分は自分。 ↑他の人の質問への回答をそのままコピーしました。

    続きを読む
  • 素晴らしい事だとおもいます。 私は派遣でいろいろな企業に出向きお勉強していましたが、どの企業も似たような事が有るものですね。 例として上げれば、喫煙者と非喫煙者。同じかそれ以上のお給料を貰っている者が「ヤニ切れ~」「コーヒー買って来よう」と休憩以外の時間にしょっちゅう。 一方では休憩以外は電話応対書類作成と忙しく・・・・。見ていて本当に腹立たしいものでした。 ある企業に派遣された時、面白かったのはデスクワークなのですが椅子から立ち上がる度にタイマーをセットするんです。 (トイレ・喫煙・自分用お茶汲み等の私用)そして一ヶ月トータル何十分、サボったかを貼り出し別の優秀な社員にお昼をご馳走する・・・・・。それを始めてからは喫煙者は休憩時間内に済ませ、飲み物は休憩時間内に買い置き、サボり時間の短縮に成功したんです。 本来そんなルールが存在する事事態可笑しいし遊びに来ている訳じゃ有りませんが、「仕事中の私語雑談禁止」と厳密にしてしまうとガッチガチの仕事人間だらけのつまらない会社になって雰囲気が暗くなってしまう・・・・と。 真面目にやったら馬鹿を見るじゃなく、不真面目なものにどう気付かせるか・・・・・。工夫して無用なトラブルを回避出来たら良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる