教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院の求人で大卒だけど資格はないが何か作業しているような仕事ってないでしょうか?

病院の求人で大卒だけど資格はないが何か作業しているような仕事ってないでしょうか?

561閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    病院ですから、普通働いていると思われる人は、 1.医師・歯科医師 2.看護師・准看護師 3.薬剤師(院内処方及び病棟がある場合、ただし、薬剤師業務は医師・歯科医師が行えるのでいない場合もある) 4.診療放射線技師(医師・歯科医師が直接撮影するような小さなクリニックの場合はいないこともあり) 以下は、病棟があったり、専門の病院である場合にいることがあります。 5.社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士(いない場合もあり) 6.保健師(いない場合が多い) 7.作業療法士、理学療法士、義肢装着士、言語聴覚士、柔道整復師(いない病院も多い) というようなことがありますが、これは病院の「本業」です。 病院であって、病棟(入院設備がある)があってかつ、自分たちで必要なことをおこなう病院においては次のような方もいます。 8.防火管理者 9.電気主任技術者(自家発電とか必要なので) 10.電気工事士(万が一電気回線の保守に必要) 11.甲種消防設備士(消防関係の設備の点検・保守・工事) 12.危険物取扱者(自家発電の燃料を管理するには必要) 13.第二種運転免許(送迎バス等ある場合。有料じゃないので必要ないはずだが、バスなので採用試験の時に有利) 14.冷凍機械主任者 15.栄養士・管理栄養士(給食を病院で提供している場合) 16.調理師・食品衛生管理者(給食を病院で提供している場合) 17.自衛消防技術試験(東京のみ)、または自衛消防技術認定証所有者。 18.第一級陸上特殊無線技士以上の資格(第一級総合無線通信士、第二級陸上無線技術士)=病院内PHS保全・工事立ち会い業務。 19.電気通信の工事担任者(電話交換機がある場合)。 20.医療事務・経理事務担当者(簿記検定・医療事務関連の資格)、院内処方であればさらに調剤事務。 21.多分ほとんどいないと思うけど、毒物劇物取扱者(医師・歯科医師・薬剤師は自動的に持っていることになるので、いないことのほうが多いかと)。 22.衛生管理者(医師が持っていることになるので専門の資格者はほとんどいないはず) 23.臭気判定士 24.空気環境測定実施者 25.情報処理技術者(電子カルテ、その他の情報管理とシステムの維持保守運用。当然クラッキング等のサイバー犯罪も阻止する。患者の情報が流れたらただでは済まない)。 などなど。要するに、「人が一定期間滞在するわけだから、食事の提供、環境管理、ライフラインの保持、防火・自衛消防・救助活動ができないと困る」、ということになります。もっとも、ビル管理に関してはほとんど専門の会社に依頼することが多いでしょう。(大きな病院は作業服着用している人もいます)。 ここまではビル管理と、食事の責任者ということになりますね。 などなどいろいろありますが。 どれを持って「作業」と言っていますか? 言い換えると、「患者が」作業してリハビリをするのか。 「質問者様が」作業をする業務なのか? ということで分かれると思いますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる