教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練指導員試験についてお伺いします。難易度や試験問題集など。

職業訓練指導員試験についてお伺いします。難易度や試験問題集など。ググっても難易度や過去問、問題集の情報が少ないのでご質問致しました所存です。48時間講習を受講して取得できる道もあるのですが、何分時間がかかり、仕事も休む事になるので、他府県へ出向いて受験しようと検討しています。どうか皆様、過去問の事や問題集、難易度を教えてください。ちなみに建設業で1級技能検定は取得済みです。よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

27,578閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級技能検定を取得しているのでしたら実技、学科が免除となりますので指導法のみの受験となります。 過去問や問題集などは出版されておらず、指導の理論と実際(テキスト)のみで勉強するしかありません。 私も5年前に受験しましたが48時間講習を受講して取得予定でしたが仕事の都合で受講出来ない科目があり途中で1発試験に変更し地元の県で受験しましたが出ないであろう問題がおおすぎて不合格となり、すかさず他府県に受験申請をして2回目で合格しました。 合格率ですが48時間講習では9割以上の合格率で一発受験は都道府県により難易度が異なり3割~5割程度と48時間講習の講師の人が言っていました。 実際の試験でも3割程度の合格率でした。 自分の居住地で受験する場合は良いのですが他府県で受験する場合はその県の収入証紙が必要となりますので購入するのが難しくなります。 指導の理論と実際に付属している問題集がありますがやっても出題される事は少ないようです。 問題は50問で○×でした。 お金は掛かりますが職業訓練指導員試験事前講習(1万円)を職業能力開発協会が行っていますので受講された方が合格率は上がると思います。 独学でも合格できると思いますが広範囲の中より50問しか出ませんので簡単に考えていると不合格となりますので注意してください。

    5人が参考になると回答しました

  • 指導方法のみの受験かと思います。 「指導の理論と実際」が唯一の参考書になります。↓ http://www.kyouzaiken.or.jp/book_detail.asp?b_id=71 出題方法が都道府県で違うとも聞いたことがありますが私が受験したときはマルバツの解答方式でした。 受験参考書を3回ほど目を通せば合格できると思います。 たしかに48時間講習は時間の拘束が大き過ぎますね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる