教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、理学療法士になりたいです

将来、理学療法士になりたいです今、高校3年生で医療福祉関係に興味を持ち、理学療法士、作業療法士の資格が取れる学校を探しています。 しらべてみると同じようなことが書いてあり比較的にどこが評判、就職活動、授業内容がよいのかわからなく、どこから見学に行こうか 困っています。東京付近に住んでいますが、もしいい学校があれば都会から離れ一人暮らしでもいいかなって思っています。 文章力がなく投げやりな質問になってしまいましたが、回答をよろしくお願いします。m(_ _)m

続きを読む

2,112閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    作業療法士ですが、 評判としては社会医学技術学院が人気です。 よく聞くのは、首都大学、北里大学、昭和大学、 比較的最近学科を設立されたのが、 帝京科学や、平成。目白、杏林などがあり、歴史が浅い学校よりは、歴史ある学校が良いです。 また、地方では藤田保健衛生をよくききます。

    2人が参考になると回答しました

  • 東京の専門学校で大学並みに評判がいいのは、中央線沿線の東小金井駅近くにある「社会医学技術学院」です。 学費も400万円程度(他は5~600万円)でかなりやすく昼間部だと3年で卒業できますが、かなり難関で倍率高いです。 夜間部は4年で社会人が多いですが、評判は変わりないです。 大学でしたら、東京だと首都大学、北里大学、杏林大学あたりで、埼玉だと埼玉県立大学です。 てっとり早く確実よい情報が得られるのは、近くのリハビリ科でそれなりの規模の病院(理学療法士が10人程度いる)に、電話して見学させてもらい、実際にリハスタッフ(理学療法士、作業療法士など)に学校の口コミ(評判)、学生生活、就職のことを聞かせてもらうのが最善です。 かなり簡単に説明しますと、理学療法士(PT)は主に下肢(脚)の障害に対してリハビリを行い、そのほか寝返り、起き上がり、座る、立つ、歩くといった人間の基本動作の訓練を行います。 作業療法士(OT)は主に上肢(腕、手先)の障害に対して行い、高次脳機能障害(言語聴覚士というSTが担当することも多々あり)や精神障害のリハビリをおこないますが、PTはOTの範囲もみることも多く(職場によってはOTがいない、不足しているところもあるため)、リハビリ科の責任者もPTがやっていることが多いので、リハスタッフのなかではPTが一番大変かと思います。 ちなみに、PT(なかでも特にきつい)にかぎらずOT、STも学校の勉強もそこそこ大変ですが、臨床実習(病院、施設など)は休日以外はほぼ寝れない(平日1日1時間寝れたらマシ)、理不尽なPTからの指導(理由のない無視、質問に答えてくれないなど)、人格否定などをされる場合も少なくなく、レポート提出も尋常じゃないですし、やることやっても実習先のPTなどの指導者の裁量一つで不合格をもらい留年ということもよくあります。 理不尽な中退者や自殺者がでたり、実習でうつ病になって帰ってくることもよく聞きます。 絶対になる!!という強い意志があっても、こういうことがあることを知って、心の準備をして入学してください。 就職も、飽和状態(需要が低いこと)になりつつあり、これからはより質が求められる時代になりつつあります。 なるべく良い学校(歴史のある新設校でない学校、留年率が低く、国家試験合格率の高いところで、できれば募集人数が少ないところ)に入り、PT教育に積極的な(学会や勉強会に頻繁に行かせてくれるなど)就職先を選び技術、知識を高めたほうが良いとおもいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる