教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在21歳の大学三年生です。今年から就職活動が始まるのですが、そこで質問です。 大学は地方の水産系大学に通っていますが…

現在21歳の大学三年生です。今年から就職活動が始まるのですが、そこで質問です。 大学は地方の水産系大学に通っていますが、就職は水産系ではなく鉄道関連会社に就職したいと考えています。←運転士など。元々船舶関係の会社←航海士に就職したいと考え大学に入ったのですが、最近昔からの夢だった鉄道関連会社に就職する夢を捨てられす今に至ります。 そこで質問ですが、水産系大学などから鉄道関連会社を受けた場合、門前払いされてしまうのでしょうか?就職難と言われる今だけあって、かなり不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

206閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なんか、旧帝大とかカンブリア紀か、明治維新のころの発想のままの人がいて、古代人らしいご意見に、思わず頬を噛んでしまいました。 まあ、経営のトップのトップに上り詰めたいなら、どんな無能でも東大卒なら、いいかもしれません。こういう人は、入社時にほぼコースが決まっていて、まあ、公務員と同じです。そうでなければ関係ありません。 先日もJRや地元私鉄の運転関係の方たちと、飲んだんですが、今は、学校、学部、専攻など関係ないそうです。 いったん配属が決まれば、高卒だろうが院卒だろうが同じ教育を受けます。 また、業容拡大が続いている鉄道運輸会社は、色々な部門を持っているので運転で入社して、必ずしも生涯、それを続けられるかは、わからない時代だそうです。 だから、大昔のように機械をでてなければダメとは、ならないようで、運転士さんのなかには、文系や、ロケットやってた人、中学の先生だった人もいるそうです。 特に、財閥系やJR系は金融や海外進出も当然視野に入ってますから、幅広く人材を求めています。 水産事業や、航路を持ってるJRだってありますよね。 もう、旧帝大なんて言って硬直化した経営陣では、ヤバイとわかったんでしょう。 まさに旧国鉄や電電がそうでしたよね。 心配いりません。 いきたい会社に、行きなさい。 人は、いろいろ言いますが、やってみないとわかりません。 それがダメなら関連会社もあるし、海外の鉄道会社もありますよ。 ちなみに、その運転系の人、どこに言っても人気ありますよ。 飲み屋でも、すぐ隣のオッサンが、いいですねえ。 と、グラスを差し出してきましたよ。 頑張ってください。

  • 鉄道会社に行くのであればやはり電気系や機械系が有利なのは間違いありません。それでも総合職については幅広い分野からの募集を受け付けており、そういう意味では水産系でも門前払いされるようなことはありません。ただし、JRクラスの人気鉄道会社の総合職は旧帝大レベルが多く、その他上位国立大学ぐらいまでがストライクゾーンになります。そういう意味では地方の水産系という事では難しいかもしれません。 大手私鉄も人気が高いですが地元の中小私鉄であれば国立大学なら十分手が出せるのでそういった所も含めて考えてみてはいかがでしょうか。しかし、人気の低めの会社ほど募集人数が少なく逆に狭き門です。 旧帝大の水産系学部でも無い限り鉄道会社は1社か2社程度しか受けられず、鉄道会社以外もきちんと受けないと内定が一つも得られないということになります。水産系でしたら食品メーカーなどが最有力だと思います。 一応、JR東日本などの大きな鉄道会社は食品系の子会社を持っています。日本レストランエンタプライズなどです。そういった方面からも攻めて行く気があれば何かしらの鉄道関連の会社に入る事は可能です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる