教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来出版関係のお仕事に就きたいと思っているのですが、大学、学部についてお聞きしたいです。

将来出版関係のお仕事に就きたいと思っているのですが、大学、学部についてお聞きしたいです。現在関東在住の高校生です。 ①出版関係のお仕事(文芸、漫画等の編集者)を目指すに当たって、(地域を問わず)オススメな大学、学部がありましたら教えてください。 ②少し調べてみたところ、学部と言うよりは学生時代に出版関係でバイト経験があると有利だというお話だったのですが、そういったものはやはり都内の方が求人は多いのでしょうか? 個人的に近畿の方の大学に憧れがあるので、できればそちら方面がいいのですが……。 少しの情報でも構いませんのでご回答いただけると嬉しいです。 質問の内容以外にも何か覚えておくべきこと、アドバイスがありましたらお願いします。

続きを読む

146閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    敢えて厳しい事を書きますが、それを自分でキチンと調べない・調べ様としない・調べるという発想がない人はマスコミ系の職種には向きません。マスコミ系は行動力・想像力・発想力、更には情報収集能力にコミュニケーション能力がなければ務まらない仕事。自分の夢に対して、知恵袋で丸投げ質問しか出来ない人は論外です。 今の段階で情報収集すら出来ない様では話になりません。就職情報が何処にあるのか。必要な情報は何を調べたらいいのか。自分で最初から知らない、考えられない様では編集者の仕事は務まりませんよ。 就職本は大きな書店になら置いてあります。過去問題が掲載されている物を選び、一冊購入下さい。必要な情報は殆ど記載されています。過去問題を解けばどの知識が必要かよく分かります。 知恵袋にも過去の質問に同じ内容の物は腐る程あります。 また興味のある会社のHPを検索すれば就職情報がキチンと明記されています。 先ずは情報収集を。質問はそれからです。 一応質問内容にも回答します。 1、勘違いされている人が非常に多いのですが、大学名・学部は関係なく、あくまで個人の能力が問われます。個人の能力が問われる以上、それなりの学力及びスキルが必要です。学力優秀でも編集者としてのスキルのない人は例え東大生でも書類すら通りません。 2、出版社は都内に集約しています。ですから地方に行くメリットは全くありません。採用情報・セミナー・コネクション。全て都内にしかありません。 例えバイトしていても、書類や筆記が通らない以上は意味がありません。コネが利くのは三次、四次からです。 これは編集者目指すなら誰でも知っている基本的知識。高校生だからとか関係ないですよ。現に小学生でもキチンと調べてから質問する人は知恵袋上にも沢山いますし、大学生でも丸投げ質問しか出来ない人は容赦なく叩かれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる