教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の有償ボランティアについて。アルバイトと有償ボランティアの違い。

高校生の有償ボランティアについて。アルバイトと有償ボランティアの違い。私は幼少期から鉄道が好きで、3年ほど前から地元の駅(現在はNPO法人が運営)で観光案内などのボランティアをしていました。駅員さんも古くからの付き合いで、高校生にもなるんだからバイト代出すよ、と言って頂きました。 内容としては駅前の案内や乗換え案内、鉄道マニアの目線からの旅行者へのアドバイス、物販など、これまで通りです。 ぜひともお客様へのご案内を私にやってほしいとの事でした。 しかし我が高校は、一学年の夏季休業はアルバイト禁止となっています。 その旨を伝えると、では有償ボランティア(食事代程度の支給があるボランティア)として活動しないか?と誘われました。 有償ボランティアはアルバイトには該当するのでしょうか?

続きを読む

1,419閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 個人的見解ですが「労働によってお金を得る」わけですから、これはアルバイトにあたるでしょう。貰える金額の高低は関係ないと思います。 そもそもボランティアというのは無償行為が原則なので“有償ボランティア”というのは矛盾があります。 しかしながら貴方がそれをしたいというのであれば、やはりまず学校と相談されるのが一番だと思います。 学校側の許可を取らないでそれを行って、後から色々もめるのは困りますよね? ついでに言うと、雇用する側にも「是非とも来て欲しいので許可して欲しい」といった内容の書類を書いて頂くとかすれば、学校側も地元の方からの要請ですから、無下には断れないと思いますよ。 ご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

駅員さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる