教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レジのパートをしています。 以前は全く異なる業種で働いていました。レジの仕事にも慣れてきましたが、一つだけ慣れないこと…

レジのパートをしています。 以前は全く異なる業種で働いていました。レジの仕事にも慣れてきましたが、一つだけ慣れないことがあります。お客さまのマナーについてです。休日でレジに行列ができ混んでいるのに、なぜイライラしているのでしょうか?状況を考えたら、待つのは当然のことと思ってしまうのですが。 私の働いているスーパーではポイントデーになると1万円以上のお買い物をするお客様もいらっしゃるので、一人のお客様に対して買い物の量にも因るのですが(大型カート一台、二台)、多くても10分以下の接客だと思います。少ない買い物の方で最大5分程度です。 そんなに待つのが苦痛でしたら、混んでいない時間帯、曜日でお買い物をすればいいと思うのですが。 従業員も飲まず食わず、トイレも極力我慢して4時間頑張っているのですが、そういうことを考慮してほしいと思うことは、私の仕事に対する甘えですか? 自分の立場だけを主張する人を接客することに疲れてしまいました。先日も夫婦でのご来店で、奥様とお会計のやり取りをしている間に旦那様がカゴだけを持っていかれるようでしたので、「お客様、カートもお願いします。」と声を掛けたら、「なんでカートに乗せないんだ!」と怒鳴られました。通常お会計が済んだ後に、カートに乗せお客様を見送るようにしているのですが。 今日も女性の方でおもちゃと食料品をお買い上げになったのですが、なぜおもちゃを袋に入れないのかときつい口調で言われました。一か月前から、食料品以外の袋が廃止になることを告知していたので、「申し訳ありません。雑貨の袋は廃止になりました。」とお知らせの広告をご案内したのですが、そのまま返事されることなく、ムスッとしていました。正直腹が立ちました。 皆様の意見をお聞かせください。

補足

以前は医療関係に勤務していたので、イライラする患者様は痛い、不安などの原因が分かっていたので私も夜勤での真夜中の酔っ払い以外ではあまり怒りを感じませんでした。自分の力不足には憤慨しましたが。しかし、理解しがたいのがお店が混んでいる→待つことになるという状況で待てないのはなぜですか?G・Wの渋滞が嫌だ→時期をずらす、あるいは交通の手段を考慮するというふうに、待つことを回避するようには考えないのですか?

続きを読む

681閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    20代の頃、スーパーでレジをしてました。 ポイントカードもなく現金支払いのみの所でした。 レジ打ちをしながら、買い物客が台の上に置いて帰ったかごや カートの片付けもしてました。 かごはともかく、カートを片付けて帰らない人も多かったので、 たまたま置いて帰りかえたお客様に やんわりと次回からは片付けて帰られるようにお願いできますか と伝えたことがあります。 そのお客様はお怒りもなく、キョトン とされた様子でした。 その後買い物へ来られたかどうかわかりません。 でも、あとで思ったのが、私たちは買い物に来ているお客、 だからカートの片付けもレジの仕事のうちでしょ? と思っているお客様が多い と思うようになりました。 最近は母親の代わりによく買い物をしています。 ポイントカードのあるスーパーへも買い物をします。 お客さまのマナーを求めるのは無理だと思いますよ。 スーパーやコンビニって買い物をするのにいちばん身近なお店ですよね? そのお店にお客様のマナーは求めるのは無理ですね。 それにポイントカードを作るお店の利点って何でしょう? 月に何回かのポイント加算があるからですよね? 当然その日はお店側も 混む 忙しくなるのは わかってますよね? それを、混んでない時間帯、曜日でお買い物をすればいい って そこで働いている人が言うのは 如何なものでしょうか? そこまで考慮してほしいと思うのは無理だと思いますよ。 病院へは行かれたことありますか?内科など。 病院は混んでいない時間帯、曜日などないですよね。 食料品の袋をなしにして、おもちゃや他の物を袋に入れたほうがいいと感じました。 今は買い物をしている立場ですが、買い物したかごは片付けてます。 買い物がしやすいお店にだけカートを使ってますが、片付けて帰ります。 たまに自転車置き場に置きっぱなしにされたかごとカートを見たり、 支払いを終えたレジのそばに置きっぱなしに帰ったカートを見ると、 自分で使ったあとは、片付けましょうね。 と内心思っています。 レジで楽しみたっだのは、お客様との他愛のない会話でしたね。 そのお店で何か楽しみを見つけて、お仕事をされてはいかがでしょうか^^ 補足について スーパーのお客様全員が待てないわけではないですよ。 お客さん1人1人の性格にもよるでしょう。 例えば、 他のレジよりもこちらのレジのほうがすいていたから並んだのに、レジでは、商品が痛んでいたのでいるから交換して とか 中には支払いの時に、細かい小銭を数えていた などのお客さんによって、こちらのほうが速いと並んだのに、実際は他のレジのほうが速かった。並びなおしたいけど、後ろに列ができているので、ここで待つしかない。このあと、することがあるのに速く終わってくれへんかな~ って、イライラする人もいてるんと違いますか? それが態度に出るか出ないかだけですよ。 あと、主さまはポイントデーの日のことを言われましたよね。 普段より多くポイントが付くので、金銭感覚がしっかりしている常連さんなら行くでしょうね。 独身なら 少しは時間に融通があるかもしれませんが、家庭を預かっている主婦の方々に時間の融通を言うのは無理でしょう。 主さまにも事情があってレジの仕事を始められたとは思いますが、 今は無職で途方にくれている私から比べると、 せっかく医療関係に就いてらしたのですから、 探せば同じような職種が見つかるかもしれませんね。 もしくは、なんでレジの仕事を始めたのか を考えて 前向きにお仕事をされては いかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 私はスーパーではないですが、同じ接客業でレジのパートを していました。ただし、今現在はサービスカウンターで レジにはほとんどはいっていませんが・・・ もちろん、質問者様のおっしゃっていることは当たり前といえば 当たり前。でも、そしたら接客する意味なくないですか? レジとして採用される必要性がないと思います。 イライラするお客様にも気持ちよくお買い物をしていただく ためのレジなので、レジ打ちをしていればいい、というわけでは ないと思います。 ついですが、私はレジの接客教育係をしているのですが 「レジ」に採用される人は基本的に計算が早いから、では ないのですよ。お店の顔としてやれるかどうか、が基本になると 思うんです。 全くちがう業種で働いていたからこそ、お客様への無謀な気持ちが いらだたせるんだろうと思いますが、そういったお客様へ感謝の 気持ちをもっていただけたら初めて自分がプロ意識を持つように なるんではないでしょうか。 どうしても納得がいかないのであれば、お仕事的に合わないんだと 思いますから、おやめになった方がいいかも。あとですね、接客業は お客様は神様だとは思いませんが、お客様が購入してお金を落として いただいているその、まさにそのお金で自分たちの給料が払われている イヤな事をされてもそのお金でお給料をもらっていることを考えてくださいね。 生意気いいましたが、お許しください。

    続きを読む
  • -補足への回答- 状況を見て自分で回避できる程の知能が無いのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本人はそういう民族なんです。 「お客」という肩書が付くと始末が悪くなります。 特に、特定年齢層は最低です。

    続きを読む
  • 自分も小売業ですが、おっしゃっている内容はごく当たり前の普通の事です。 むしろ、だからこそ雇われてレジを打っているのです。何もなければ小学生でもできます。 あなたならしっかり対応してくれそうだから採用されたんだと、思います。 しかし、これが苦痛にしか考えられないのなら、気持ちよく買い物してるお客様に失礼なので、早く辞めて違う職業に移った方がいいでしょう。それがあなたの為でもあり、お客様の為でもあります。 小売業にはそれにも勝る楽しさもあります。乗り越えるのもひとつの方法だと思いますが、どうでしょう。 人は変えられませんが、自分は簡単に変えれます。 どっちにしろ、頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる