教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

衛生管理者試験の受験資格は?専門業務?会社勤め?

衛生管理者試験の受験資格は?専門業務?会社勤め?労働安全衛生法の衛生管理者試験の受験資格について質問です。 知恵袋で衛生管理者の受験資格で、会社に勤めていれば問題なく受験できる。(机などの整理整頓・電球の交換などが労働衛生の実務になる。) と言う方と、 専門的な業務(衛生委員会のメンバーや健康診断の実施など)を行なっていないと、受験資格はないとの回答があり、とても混乱しています。 本当の所はどちらが正しいのでしょうか?

続きを読む

26,802閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    免許を管轄する、大阪労働局の衛生課に確認をとった所、 衛生管理者の受験資格にいう、実務経験とは次の内容と定められています。 1.健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務 2.作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務 3.作業条件、施設等の衛生上の改善の業務 研究の業務 4.労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務 5.衛生教育の企画、実施等に関する業務 6.労働衛生統計の作成に関する業務 7.看護師又は准看護師の業務 8.労働衛生関係の作業主任者(高圧室内作業主任者、エックス線作業主任者、ガンマ線透過写真撮影作業主任者、特定化学物質等作業主任者、鉛作業主任者、四アルキル鉛等作業主任者、酸素欠乏危険作業主任者又は有機溶剤作業主任者)としての業務 9.労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験 10.自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務 11.保健所職員のうち、試験研究に従事する者の業務 12.建築物環境衛生管理技術者の業務 上記のいずれかにも該当しなければ受験資格はありません。 営業職ではあるが上記の内容の業務を行っていれば職種は問わず受験資格は得られます。 例えば、営業職ではあるが、衛生(安全衛生)委員会のメンバーである場合などは、実務経験があるといえます。 また、経歴証明書の証明者は事業主又は、事業場の長(工場長・営業所長等で部長職以上のものに限られる)だそうです。 試験センターが受験資格の確認には、事業者の証明の持って確認しているだけです。(追跡調査しているわけではないと思います。)しかし、事業主が虚偽の証明を行なった場合、受験資格は剥奪され、試験に合格していたとしても免許を剥奪されます。 また、上記の労働衛生の実務がないと衛生管理者の試験は大変難しいもとのとなるでしょう。 なお、会社での机の整理や電球の交換などは、労働衛生の実務に該当しないとの事です。(安衛法便覧なる労働安全衛生法の解釈例規・通達集)にも上記内容が書かれています。 自分の受験資格を確認する為には、各労働局の衛生課又は安全衛生課に確認を取るか、各試験センターで確認するのが一番いいと思います。 本来衛生管理者免許を取得することが目的ではなく、衛生管理者として業務することが前提の免許です。衛生管理者の業務を行う為には、上記1~12の業務などを通じて得た知識、経験が必要な為、実務経験が必要なのです。 ちなみに、私も第一種衛生管理者を取得しておりますが、上記の1と5の実務経験で免許を取得しました。 私が従業員なら、上記の経験もない根本的な解決も出来ない衛生管理者の選任されている事業場では勤めたくありません。

    10人が参考になると回答しました

  • 役所に問い合わせると、一番最初に回答されている方の通りの返事が返ってくるでしょう。 それはなぜかというと、相手が役人だからです。 役人も本音では「そんなに難しく考えなくても」と思っているでしょうね。 でも役人は自分がそのようなことを言ってしまうと立場が無いので、模範的な返事をしているのです。 2番目に書いておられる方のとおり、安全衛生に掛かる業務というのは幅が広いのです。 その証拠に、 何年何月何日何時何分、安全衛生会議の議事作成。 何年何月何日何時何分、社員何名を召集し、衛生活動VTR鑑賞。 何年何月何日何時何分、危険箇所のチェックおよび改善指導。 と書けとは言って無いですよ。役所は。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あまり深く考えないようにしましょう。 自分で( ひろく・ひろく)考えて、受験資格あると認識して、証明者の印を貰い願書を提出しましょう。 試験機関から受験票が送付されてくれば試験機関が承認したことになります。 回答者の皆さんのバラバラな解答どれも正しのです。 会社勤めをしていれば、割れたガラスを拾って新聞紙で包みゴミに出したこと等色々あるでしょう。 具体的事象を抽象的言葉に直せば、不安全箇所の点検・周知・処置となります。 衛生標語を作成も抽象的言葉に直せば、それなりの重みを持ったものになります。 実務経験1年と抽象的な表現でしょう。(忘れてしましましたが) なぜ、300時間とか400時間とか具体的表現をしていないのでしょうか。それは100時間であろうと300時間であろうと500時間あろうと良いということです。幅をもうけてあるのです。 1方、自動車教習所では路上教習○時間とかキチンと書いてあります。高校教習漏れ問題がありました。時間明記しているのは幅がないということです。だから、教習漏れが大問題になりました。 ご健闘を祈ります。 

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる