教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。中学三年の女子です。将来就きたい職業についてです。私は本が好きで、本に関わる仕事がしたいと思っています。例え…

こんにちは。中学三年の女子です。将来就きたい職業についてです。私は本が好きで、本に関わる仕事がしたいと思っています。例えば ・作家 ・編集者 ・校閲 ・校正 ・司書 ・装丁 ・その他出版社 など しかし、大手出版社は東京にあるうえ一流大学を出た方がいいとききました(調べたら出ました) 私の住んでいるところは東京から遠く一流大学も無いのです。 今、高校を選択する時期です。本に関わる職業は他にもありますか?どうやったらその仕事につきやすいでしょうか。教えていただきたいです。

続きを読む

381閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本が好き、という人間はいくらでも居ます。たくさん居ます。腐るほど居ます。 甘いものが好きとか、お金が好きとか、美男美女が好きとか、そんなレベルの、ありふれた話です。 タダ(ボランティア)でも良いから図書館で働きたい、などという人も少なくありません。 勉強ができるか、そうでなければ何らかの才能でもないと、そういう仕事には就けません。図書館はいまどきほとんどパートや委託です。作家や装丁なんてのは芸術家ですから、平凡な人間には無理です。出版社は大手ですら実は規模が小さいので、優秀な人間でないと無理です。 地方の小さな書店や出版社くらいでしょうか。

  • 「私は本が好きで、本に関わる仕事がしたい」から一歩進んで、「どう関わりたい」のか考えてみてください。 たとえばAさんは「私は本が好きで、人と接するのも好き。だから好きな本をたくさんの人に届ける仕事がしたい」。それなら本と関わる接客業である書店販売員、本を全国に届ける流通業などが視野に入ってきます。 たとえばBさんは「私は本が好きで、コツコツやる作業も好き。だから机に向かってコツコツと本作りの役に立つ仕事がしたい」。それなら文章の間違いをひたすらチェックする校正・校閲、本のデザインや印刷用データの作成をするデザイナーやDTPオペレーターなどが視野に入ってきます。 他にも、本の印刷品質を守る印刷業、本をとりまとめる編集など、いろんなお仕事があります。 「大手出版社は東京にあるうえ一流大学を出た方がいいとききました(調べたら出ました)」 出版業界は少数の出版社勤務者と多数の下請け・外注(出版社以外に勤務)によって成り立っています。たとえばデザイナーさんはデザイン事務所に勤めていますし、印刷業者さんは印刷会社に勤めています。自分がどう本と関わりたいか」考えたうえで進路相談の先生に相談すれば、その職業が東京に集中しているのか、地元でも求人はあるのか、学校選びはどうすればいいか、アドバイスをくれると思いますよ。

    続きを読む
  • >・作家 小説を書いて、出版社の新人賞に応募する→入選して、本として出版される ・・・というのが作家としてのスタートになります。 ☆作家は才能があれば、年齢や学歴は関係ありません。 そのため、実にいろんな人がいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%94%B0%E7%BE%8E%E6%84%8F%E5%AD%90

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる