教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

盲ろう者(目や耳が不自由な方)の通訳介助の仕事に就くためには、どうすればいいのでしょうか。

盲ろう者(目や耳が不自由な方)の通訳介助の仕事に就くためには、どうすればいいのでしょうか。知り合いがそのような仕事に関心を持っているのですが、今通っている学校(福祉関係ではない)とはまた別に学校に通い資格などを取らなければならないのでしょうか。 また、盲ろう者通訳にかんする書籍やサイトなどで、おすすめのものがあれば教えていただけたら幸いです。

続きを読む

2,045閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    盲ろう者の通訳介助者について,国家資格などはありません。 各地の盲ろう者支援団体が実施する講習会に参加して,これを修了すると,通訳介助者として登録することができます。 通訳介助者として登録すると,登録した盲ろう者支援団体から,通訳介助者派遣依頼などが来ることになります。 ただし,1回の講習は5日程度ですので,一から手話及び点字を習得する場合,それだけでは不十分です。 盲ろう者の通訳介助に関する書籍としては,全国盲ろう者協会著『盲ろう者への通訳・介助』(http://www.tokyo-db.or.jp/books/?p=41)があります。 通訳介助者の役割について解説したサイトとしては,東京盲ろう者友の会のサイト(http://www.tokyo-db.or.jp/?page_id=1044#a4)があります。 ただし,通訳介助者として仕事をすることの詳細(技能水準,報酬など)や参考書籍などは,お近くの盲ろう者支援団体に問い合わせるのが,最も早く確実であると思います。 盲ろう者支援団体の所在は,社会福祉法人全国盲ろう者協会のウェブサイト(http://www.jdba.or.jp/link/link.htm)を参照して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる